地震や自然災害のために防災の意識が高まっている方も多いことでしょう。 少ないもので暮らしている私も最低限の備蓄を心がけています。 使っていないものを持つことに少し抵抗のある私は、備蓄品を保管しておいて年に1 […]
【2022】80代に入る母の日に選ぶプレゼント3選
2022年の母の日は5月8日(日)ですね。 私の母も今年で80歳となり、喜んでくれるプレゼントも変わってきました。 まだ気持ちは若い母ですが、だんだん身体も思うようにならないことも多いようです。 今までは, […]
【ミニマリスト】クローゼットの整理の仕方と現在の服の数
季節が変わり、春物の服が店先に並んできました。 ミニマルに暮らしていると衝動買いをすることはめったにないのですが、それでも服は好きなので購買欲が・・・笑 日頃少なめの服で過ごしているので、シーズンの終わりには来年また着る […]
【ミニマリスト】私が少なめの持ち物で暮らしている理由
現在少なめな持ち物で暮らしている私ですが、そもそも持ち物が少なかったわけではありません(汗) 以前はモノをたくさん持ち、持っていることに満足していた時期もあります。 そんな私がなぜ少ない持ち物で暮らすことになったのか。 […]
里帰り出産は迎える側も大変!疲れをためないコツ5つ
娘が結婚して1年。 里帰り出産のために帰ってきました。 里帰り先での産院に通う時期から出産後1ヶ月検診が終わるまで、約5ヶ月の間我が家にいることになります。 娘が結婚してから、夫婦ふたり暮らしになった我が家もにぎやかに暮 […]
【ミニマリスト】少なめの物で暮らしていても里帰り出産生活に必要なもの
少なめの物で暮らしている我が家に、娘が里帰り出産のために帰ってきました^^ 娘の部屋に置いているものは、結婚してからはベットと棚のみ。 地震で棚の物が散乱して以来、棚にもほとんど物を置かなくなりました。 お正月やお盆に娘 […]
【ミニマリスト】ミニマルに暮らしているデメリットと対処法5つ
私は物を少なめに持って、快適に暮らしています。 少なめであることに、特に不便を感じたことはないのですが、 もしも必要なときには、心配じゃない? とっておけばよかったと思うことない? と聞かれることもあるので、ミニマルに暮 […]
【ミニマリスト】少ないもので暮らして楽になった大掃除の心得
年末になると気がかりになる大掃除。 子供の頃、大晦日に寒い外に出て、窓拭きをさせられた嫌な思い出がよみがえります(汗) 大人になってもそうしなければいけないと思い込んでいた時期もあり、なんだか年末は慌ただしいイメージがつ […]
【ミニマリスト】財布をミニマルにしてみたメリット5選
少ないもので暮らしている私は、持ち物もミニマルです。 できるだけ小さなバックで出かけたいですし、なんなら手ぶらで出かけたい・・・。 そのための第一歩は財布を小さくすることでした。 ”金運がいいお財布は長財布” と聞いて長 […]