洋服を買う時にきちんと試着したのに、家に帰ってきたら、なんか違う・・・?!
なんてこと、ありませんか?
総務省の家計調査によると、ひとつの家計が婦人服にかけるお金は、年間46876円だそうです。
限られた予算の中から、やりくりして買う洋服選びは、失敗したくないですよね^^
無駄な買い物にしないためにも、洋服の買い方や、選び方について、書きますね☆
試着の仕方
スカートの長さが合わない。
試着したときには、よく似合うと思って買ったのに、スカート丈が短かった!という場合。
靴が原因であることがあります。
スカートを試着をしたら、スカートに合わせる靴を履いてみることが、失敗しないコツです。
フラットな靴を履くと、スカート丈は長く見えます。
スカートを掃く時に、ヒールの高い靴を履くことが多い方は、試着の時、高いヒールの靴を履いて見るのがおすすめです☆
なんか似合わない。
スカートを試着する時に、腰の下で履いている場合があるそうです。
スカートを試着するときは、腰の一番細いところで履くのがポイントなのですね^^
特に40代以上の方は、腰で履いてみていることが多いのだとか・・・。
くびれのところできちんと履いて見るのが、正しい試着の仕方だそうです^^
私も、試着の時にウエストの細いところで履くことを、あまり意識していませんでしたが、気を付けてみようと思います☆
自撮りして、他人目線で全身を見る。
鏡に写った自分をスマホで自撮りして、冷静に見てみることが試着で失敗しないコツです。
例えば、お友達と洋服を買いに行った時、お友達の洋服は、似合う、似合わないが良くわかりますよね^^
自撮りした写真を見ると、客観的に見ることができて、気がつくことができるそうです。
自撮りのコツ
自撮りも撮り方によって、見え方が違います。
正しい自撮りの仕方は、
1,試着室の外に出て、撮る。
試着室の中だけで、見ても、バランスなどがわかりにくいです。
試着室の外に出て、撮るのが大切ですね^^
2,鏡から離れて、全身を写す。
3,スマホを腰のあたりに固定させて撮る。
4,カメラを傾けない。
やはり、バランスを正しく見るためには、鏡から少し離れて、スマホを平行に持ち、腰のあたりで固定させてとることが、コツだそうです。
混雑時には、迷惑がかかってしまうので、ゆっくり探すなら平日の午前中がおすすめです☆
そもそも、撮影禁止のお店もあるので、確認することも必要ですね^^
同じ、9号のサイズでも、ブランドやメーカーのよって違うので、やはり、試着して買うのが、失敗しないですね^^
ネット通販で失敗しないために
ネット通販は、実際に洋服を見ることができないし、試着もできないので、失敗しやすいですよね^^;
ネット通販で失敗しないコツもあります^^
サイズ違いを防ぐために
お店で売っている洋服のサイズ表示は、着る人のサイズが書かれていますが、ネット通販のサイズ表は、洋服の実寸(製品寸歩)が書かれています。
これで、混乱してしまうことがあるそうです。
ネット通販の場合、ウエスト、ヒップ、股下、股上、裾幅など、細かく、サイズが書いている場合が多いです。
パンツ
特に、失敗しがちなアイテムが、パンツ。
パンツは股上の深さによって、実寸のウエストが変わります。
自分が普段履いていて、フィットしているなと思う、パンツのサイズを測ってみるのが、ネット通販で失敗しないコツです。
測る場所は、股上と、ウエストです☆
長袖のトップス
長袖のトップスの場合は、襟の中心から、袖口までの長さ【裄丈】(ゆきたけ)を測るのがおすすめです。
袖丈は、デザインによって肩の位置が違ってくるため、誤差が出てしまうそうです。
色の違いは、ネットを見ている環境でも違ってくることもあるので、仕方がないのだそうです(T_T)
カーキ、ベージュ、パステルカラーは、特に色の違いが出やすいとのこと。
ある程度は、覚悟して買わないといけないそうです^^;
サイズは、自分の気に入った洋服のサイズを測っておくことで、失敗も防げそうですね^^
ネット通販で洋服を買うときには、サイズを測ってみようと思います☆
無駄買いを防ぐために
1回着るごとのコストを計算する
・6000円で買った洋服を1度しか着なかった場合。
6000円÷1回=6000円/1回
1回あたりの値段は、6000円になります。
・30000円の洋服を週3回、2シーズン着た場合。
30000円÷(週3回×4×3ヶ月×2年)=416円/1回
1回あたりの値段は、416円です。
30000円で買った洋服でも、毎日のように着ていれば、1回あたりの値段が下がるというわけです。
1回あたり1000円以下だと、元を取れたと思う方が多いそうです。
買うときに、何回着るかな・・と考えてみると、冷静に考えることができるそうです^^
いくら安くても、着ない服を買うのは、もったいないですよね^^;
着回しなども考えて、無駄な買い物を減らしたいですね☆
黒い洋服の選び方
年齢を重ねていくと、黒い洋服は、顔色がよく見えないと敬遠しがちです。
ステキな黒い洋服を選ぶコツは、
・ビジューが付いている。
・ツヤ感のある黒を選ぶ。
と、年齢を重ねた方でも、似合う黒い洋服が見つけやすいそうです。
ツヤ感は、黒い洋服に光が反射するので、顔を華やかに見せる効果があります。
顔がくすんで見えるという場合は、チークで血色を良くするメークをすると、黒い洋服でも、映えるそうです☆
まとめ
洋服を買う時に、つい面倒で、試着せずに買ってしまい、家に帰ってから後悔してしまうこと、ありますよね・・・。
私も、以前はそうでした。
若い頃は、そんなに失敗もなかったように思うのですが、年齢を重ねるにつれて、自分が思っているのと、実際の体型が違ってきていることもあるように思います。
ボトムスは、丈などが気になるので、試着していても、トップスは、そのまま買うことが多かったのですが、案外、着てみると、着心地が悪かったりすることも・・・。
着心地も良くないと、着なくなってしまいますよね(T_T)
私は、洋服の持ち数も、覚えられる数にしておきたいので、洋服選びは、慎重になります。
お気に入りの洋服は、同じ物を2着買うことも^^
お気に入りを毎日着られて、嬉しくなります☆
洋服の選び方は、
・きちんと試着する。
・ネット通販で洋服を買うときには、自分の服のサイズを測ってみる。
・1回あたりのコストを考えて、無駄な買い物を防ぐ。
が大切ですね^^
ぜひ、洋服を選ぶときに参考にしてみてくださいね☆