大掃除の季節。
玄関の大掃除は、特に力を入れたいところです^^
玄関は、お客様をお迎えする場所ですし、毎日家族が使う場所なので、元気に出かけて、元気に帰ってくるように、きれいを心がけていきたいですよね^^
大掃除には、いつもの掃除に加えて、少し念入りに掃除していきたいと思います☆
いつもの玄関掃除
いつもの玄関掃除は、
1,巾木などのホコリを落とす。
2,玄関のタタキをホウキで掃く。
3,玄関のタタキを拭く。
4,玄関扉、取手部分を拭く。
5,玄関のインターホンを拭く。
6,玄関扉の外を掃く。
7,蜘蛛の巣を払う。
がありますが、
だいたいは、1のホコリ落としと、2の掃き掃除です^^
あとの掃除は、気になったときにします。
玄関の大掃除
大掃除の時には、
1,靴箱のホコリを落とす。
2,窓を拭く。
をプラスします^^
靴箱は、天気が良くて、乾燥した日に、靴を出して、靴箱のホコリを落とし、拭き掃除をして、良く乾燥させます。
濡れたまま靴をしまうと、カビの原因になるので、よく乾燥させます^^
靴の点検をします。
今年、履かなかった靴はないか・・・。
とって置いたけど、やっぱり履かなかった靴は、処分します。
我が家は、靴箱にも、家族それぞれのしまう場所を決めていて、そこに収まる分の管理をそれぞれでしてもらっています。
我が家は、夫婦ふたり暮らしですが、一部子供の靴も、残っています。
家に帰ってきたときに履いたり、時々しか履かないけど、まだ捨てるか決められないものも入っています。
夫は、なかなか捨てられない人なので、持ち数が多いのですが、範囲に収まっているので、口出しはしないようにしています^^
玄関には、小さな窓もあるので、窓拭きもします^^
時々、内側からは、軽く拭きますが、大掃除として、外側からも拭き掃除をします^^
小さな窓には、小さなカフェカーテンもつけています。
窓拭きのついでに、カフェカーテンも洗濯ネットに入れて、洗濯します☆
玄関掃除に便利な掃除グッズ
日頃の玄関掃除は、ホコリをとって、掃き掃除がメインになります。
本当は、拭き掃除も毎日やりたいところですが、面倒になっていました。
始めは、毎日拭き掃除もしようと思って雑巾も用意しましたが、雑巾を洗うのが大変で、続きませんでした^^;
そこで、玄関靴箱の中に、掃除用の、ウエットシートを置くことに・・・。
フローリングワイパーモップのバーを取り付けるフックをつけて、フローリングワイパーモップも玄関の拭き掃除用に扉に取り付けました^^
すべて、100円ショップで揃えたので、全部で300円☆
玄関のタタキの拭き掃除のハードルが下がりました^^
まとめ
玄関は、お家の顔なので、きれいに保ちたいところです。
普段の掃除に加えて、大掃除には、少しプラスした掃除をしています。
寒くなってからの大掃除は、億劫なので、今のうちからちょこっと掃除は進めていこうと思っています^^
玄関に、掃除用のホウキを置いている方も多いと思いますが、クイックルワイパーとウエットシート、ホコリ落とし用の、クイックルワイパーのシートを置いておくと、気になった時に、すぐに取りかかれて便利です^^
使う場所に使う物を置くのは、玄関も同じです☆
年末に向けて、少しづつ大掃除の計画を立ててみてくださいね^^