NHK【まる得マガジン】では、横山光昭さんによる、不安解消!家計見直し術を放送しています。
年末、お金を使う機会も増えます。
これをきっかけに、家計の見直しをしてみませんか?
今回は、”家計バランス”についてまとめますね^^
家計バランスでムダな支出をなくす
家計のバランスは、ご家庭によって違います。
どこにお金をかけたいのか?
どこを削りたいのか?
家族で話し合って、こだわりのポイントをみつけましょう☆
例えば、ある家庭の場合・・・
お金をかけたい項目3つ
1,教育費:子供の将来の可能性を広げたい。
2,娯楽費:家族の思い出を大事にしたい。
3,生命保険料:保証を今より充実させたい。
削りたい項目3つ
1,通信費:携帯電話費を工夫できそう。
2,食費:外食が多いので削りたい。
3,交際費:ムダな付き合いをやめたい。・・・など。
家族で話合って、このようなこだわりポイントを見つけます。
お金をかけたい項目の教育費でしたが、話し合いをすることで、多すぎる習い事を整理したり、携帯電話費は、格安スマホに切り替えたり、食費も、外食は月に1度に決めるなど、見えてくることがありますね^^
家計バランスとは?
家計バランスとは、支出の割合のことです。
収入と支出のバランスを理想に近づけることで、お金を有意義に使うことができて、貯金もできるようになります^^
理想の家計バランス
家計のバランスは、家族構成によっても変わってきますが、おおよその理想のバランスがあります。
バランスにかたよりがあると、生活に支障が出てしまうこともあるので、家計バランスを整えたいですね。
住居費
例えば支出の大きな部分に、住居費があります。
住居費は、収入の25%が理想だそうです。
手取りが30万円の場合は、75000円になりますね^^
家賃や住宅ローンを考えるときに参考にしていくといいですね^^
食費
食費は15%が理想です。
手取り30万円の場合は、45000円です。
食費は、節約もしやすい支出ですね。
食費が手取り収入の15%を超えている場合には、家計のバランスをみて、外食が多かったかな・・・。コンビニでお弁当買いすぎたかな・・・。
と見直してみると、割とすぐに理想の家計バランスに近づける費目だと思います。
預貯金
預貯金は、18%(手取り収入30万円の場合は、54000円)です。
あまり、貯金ができていないときには、貯金額を理想の家計バランスに近づけるように、他の出費を見直すことも大切ですね^^
通信費
携帯電話など、通信費の理想は、5%の15000円です。
携帯電話は、格安スマホなどの工夫で、理想に近づけそうですね。
保険料
保険料は、たくさん掛け金を払っている方も多いのではないでしょうか。
保険料の理想の家計バランスは4%です。
手取り30万円なら、12000円です。
保険料も、見直せるところですね。
保証の部分を見直すなど、工夫ができそうです。
保険料を見直して、その分、貯金に回すのも、有効だそうです。
お小遣い
ご主人が使うお金をお小遣い制にしているご家庭は多いと思いますが、奥さんもお小遣い制にすると、自分で使うお金がきちんと管理できて使いすぎを防げますね^^
まとめ
【まる得マガジン】不安解消!家計見直し術の”家計バランス”についてまとめました。
家計のバランスを崩して、生活を圧迫していないか、見直すことで、生活がより楽しく有意義にできますね^^
削るところは削って、かけるところはかけるというように、メリハリをつけた家計バランスがいいですね^^
無理は禁物です!
無理のない範囲で、自分のご家庭のオリジナルの家計バランスをご家族で話し合ってみてくださいね☆