NHK【まる得マガジン】不安解消!家計見直し術では、横山光昭による家計見直しについて、放送しています。
今回は、固定費と変動費についてです。
固定費と変動費から家計の見直しをすることで、大切なお金を有意義につかうことができますね^^
固定費と変動費とは
固定費
固定費とは、毎月変動しない費目のことです。
家賃や住宅ローン、保険料などが固定費になります。
変動費
変動費とは、毎月変わる費目のことです。
食費、日用品、医療費など、毎月、支出が一定しないもののことをいいます。
隠れ無駄使いに気をつける
節約しやすいところといえば、食費(変動費)を思い浮かべますが、固定費を見直すと、大きく家計を変えることができます。
毎月、同じ額を引き落とされるので、あまり気にしないことが多いですよね^^
でも、この固定費を数百円減らせたら、年間で数千円の節約になります。
節約効果が高いです^^
隠れているところに無駄があるかもしれませんよ^^
固定費の見直し
固定費を見直すことで、大きく変わります。
食費節約よりも大きく効果的です。
ローンの繰り上げ返済や、携帯電話の見直し(家族割りプランに変更など)は、大きく家計の見直しにつながりますね^^
住宅ローン
住宅ローンの借り換えで、返済額を減らせることもあります^^
金利の低いものに借り換えできれば、月々の節約できるお金も大きいので、銀行の借り換えのシュミレーションをしてみるのもオススメです☆
生命保険料
生命保険料は、子供が小さいときには、保証を手厚くするべきですが、子供が成人したら、もう一度考えるのも、いいですね^^
保証の割に、保険料が高い保険に加入していないか、見直しも必要ですね☆
携帯電話・インターネット代
携帯電話の料金は、固定費の見直しがしやすい費目ですね^^
携帯電話やインターネットには、様々な企業が参入しているので、プランもいろいろあるので、お得なものを調べてみると、いいですね^^
車両費
車の維持費がかかる場合、車の使用量で、カーシェアをしたり、レンタルするなどにすると、固定費を減らすことができます^^
新聞
当たり前にとっている新聞も必要かどうか考えてみてもいいですね。
変動費
食費
食費などの、変動する支出(変動費)は、1週間分ずつ管理すると、使い過ぎを防ぐことができます。
1週間財布で食費を管理する
食費は、”1週間財布”での家計管理がオススメです^^
1週間財布とは、
1ヶ月の食費の予算÷5=1週間分
この1週間分を食費専用の財布に入れて家計管理します。
この財布を持って、買い物や外食に行けば、使っていい金額がわかりやすくなり、節約につながります。
やり方は・・・。
毎月、同じ曜日から始めます^^
1,1週間分を財布に入れる。(足りないときの予備のお金も入れる)
2,余ったら、別にしておく。
3,1週間後にまた1週間分を財布に入れる。
4,マイナスだったときは、翌週分から差し引く。
です^^
こうして、1ヶ月たったら、余った分や足りない分を計算し、次に1ヶ月分の予算を決めていきます。
毎週、足りなくなるようでしたら、無理をしすぎているかもしれないので、少し余裕があった方が、続けやすそうですね^^
まとめ
【まる得マガジン】不安解消!家計見直し術の”固定費と変動費”についてまとめました。
固定費は、変えられないと思いがちですが、見直せると大きく家計の見直しができる部分です。
住宅ローンの借り換えができれば、大きく節約できそうです。
携帯電話は、プランの見直しをしたり、格安スマホに変えてみたりと、見直せることがありそうですね^^
変動費の食費も、いくら使っているか、わからなくならないように、1週間分ずつ管理する、”1週間財布”にしていくと、使いすぎなどの修正もきいて、立て直しができますね。
1週間の予算を守れると、達成感もありそうで、楽しく家計管理ができそうです^^
固定費と変動費、見直しを検討してみては、いかがでしょうか。