我が家では、冬に身体を温めるために生姜がかかせません^^
コストコで生姜が安く買えたので、生姜のレシピと保存法についてまとめますね^^
スーパーの生姜とコストコの生姜
寒くなってきたので、生姜を入れた鍋にしようと、スーパーに買い物に行ったところ、生姜(国産)小さなひとかけ(約30グラム)で128円!
高いです・・・。
コストコの生姜(国産)は、これだけ入って399円^^
500グラムと書いてありましたが、計ってみると、
546グラムありました☆(器の重さは、除いています^^)
せっかく安く買えたので、ムダにしないように、食べきります^^
コストコの生姜大量消費レシピ
大量消費☆しょうがの佃煮
少し多めに生姜の佃煮にしておこうと思います^^
豆腐にのせたり、少しマヨネーズを加えてきゅうりにつけて食べたり、納豆にも混ぜて食べようと思います☆
しっかり味をつけておくことで、保存も効きそうです^^
シュガージンジャー
シュガージンジャー作ってみました☆
ちょっと、煮足りなかったのか、ベタベタに仕上がってしまいました^^;
でも、美味しい!
ちゃんと、3回煮こぼしたので、アクもぬけ、辛味もちょうどよくなりました^^
ルイボスティーを愛飲している私は、ルイボスティーにシュガージンジャーを入れて飲みたいと思います^^
甘い生姜は、ちょっとお腹が空いたときにつまむのもいいですし、朝のヨーグルトに入れても良さそうですね^^
コストコで買ったノンカフェインのルイボスティー☆美味しい飲み方と効能についての記事は、こちらからどうぞ☆
コストコの生姜の保存法
乾燥しょうが
乾燥生姜にしておくと、保存がききます^^
お茶と一緒に入れてもいいし、鍋にひとかけ入れても身体があたたまる鍋料理ができそうです☆
ミルミキサーにかけて、粉状にしておくと、お料理にも使いやすそうです^^
冷凍する
生のままだと、忘れてカリカリになってしまったりするので、冷凍しておきます。
ひとかけに切ってラップに包み、チャック保存袋にいれて冷凍もできますが私は、
すり下ろして1回分に小分けしてラップに包む。
千切りにして小分けにしてラップに包む。
といった冷凍をします^^
しょうが焼きや、魚の煮物など、しょうがそのものを使いたいときにとても便利です^^
あたかじめ、すっておいたり、切っておいたりした方が、使うときにひと手間減るので、時短になります☆
焼酎につけておく保存法
保存容器に洗った生姜を入れて、冷蔵庫で保存すると、長持ちするそうです。
焼酎は安いものでも大丈夫だそうです。
うちでは、焼酎を常備していないので、やったことはないです。
水を張った保存容器で、毎日水を変えることでも、保存ができると聞いたことがあったので、試したことがあります。
すぐに使うことができない(取り出す⇒水気を拭き取る⇒するor切る・・・という手間がかかる)
水を取り替えるのが面倒・・・。
という理由で、すぐにやめてしまいました^^;
まとめ
冬の定番食材の生姜。
コストコでとても安く買えました☆
以前からコストコでこの量の生姜が売られていたことは、知っていたのですが、夫婦ふたり暮らしでは食べきれないかな・・・。と買わずにいました。
でも、スーパーでの値段にびっくり!
我が家は、冬はとくに生姜が欠かせないので、購入しました。
ふだんのおかずの常備菜としての生姜レシピと、
飲み物に入れるため、素材のままの保存もしておきたかったので、保存法もまとめました。
”しょうが”といえば、生姜焼き!^^
やわらか生姜焼きのレシピはこちらからどうぞ☆
【あさイチ】やわらか生姜焼きは湯煎がポイント!時間がたっても美味しく食べられるレシピ!
コストコに行った時には、ぜひ生姜を買ってみてくださいね^^
冷え性対策にも、生姜、オススメですよ^^
冷え性にオススメの飲み物について書いた記事の中の、生姜はちみつティーの生姜も、コストコの生姜を使いました^^
冷え性にオススメの飲み物についての記事は、こちらからどうぞ☆