私は、通勤にA4サイズの横型のバックを使っています。
ファイルやA4サイズのノートが入って、とても使いやすいです。
重たいバックが苦手なので、軽くて、それでいてカジュアルになりすぎないところがお気に入りです^^
外側にひとつと、内側にもひとつポケットがついているのですが、それだけでは、バックの中がグチャグチャになってしまいます。
仕事に使うものと、私物とが混ざってしまうことが気になっていて、名刺入れをサッと取り出せなかったり、仕事の書類にスケジュール帳が紛れてしまったり・・・。
ちょっとしたストレスに、思っていました。
コクヨのバックインバックを使ってみたら、軽くて使いやすい!
とても出し入れがスムーズになりました。
私、収納のプロがオススメする、コクヨのバックインバックをご紹介しますね^^
コクヨのバックインバック
私が通勤用のバックに使っている、バックインバックは、コクヨのものです。
サイズはA4サイズで、とても軽く、バックに入れてもほとんど重さを感じません^^
コクヨのバックインバックのおすすめポイント
コクヨのバックインバックのおすすめのポイントは、
1,軽い
2,ポケットのサイズが、ビジネス向きで使いやすい
3,シンプル
です。
バックインバックを入れたことで、それ自体が荷物になってしまうような重さになってしまったら、持つのをやめてしまっていたと思います。
軽いということが、一番のおすすめポイントです^^
ポケットのサイズも、私の持ち物にぴったりでした。
コクヨのバックインバックの使い心地
私の持ち物は、
・財布(アブラサスの薄い財布)
・無印良品のスケジュール帳
・ペン
・カードケース
・ポーチ
・エコバック
・A4ファイル
・ノート
などです。
ファイルとノートは、真ん中のスペースに入ります。
そして、その他の小物を入れたところがこちら。
深さにも、私も持ち物にちょうどいいサイズです。
左側の大きなポケットには、B6サイズのスケジュール帳がぴったりと収まります。(15センチ×19センチ)
真ん中のポケットは12センチ×11.5センチと12センチ×8センチのポケット。
私は、アブラサスの薄い財布を使っているので、真ん中の小さいポケットに入りますが、折りたたみの財布を使っている方は、真ん中の上のポケットに入ると思います。
お会計もスムーズです^^
右側には、ペンホルダーと8.5センチ×8センチのミニポケットがあります。
ミニポケットがあるおかげで、ペン先の保護にもなりますし、ふせんなどの小物を収納することもできます^^
後ろ側は、こんな感じです^^
23センチ×8センチの浅いポケットがついています。
私は、ここに、コンパクトな軽量折りたたみ傘を入れています。
後ろ側の部分は、ホックがついていて、バックインバックのフタになるのですが、私は、オープンのまま使っています^^
フタのホックをすれば、そのまま持ち歩くこともできます^^
![]() |
バックインバック<Bizrack up> (A4ヨコ) ブラック カハ-BR31D【コクヨ】 価格:2,321円 |
まとめ
このコクヨのバックインバックを使って、1年以上立ちます。
バックの中で小物が迷子になることもありません。
どこになにがあるか、バックの上から見てわかりやすいので、とっても使いやすいです。
重たいバックは、とても疲れてしまうので、軽さを重視しました。
お家の中も、バックの中も、使いやすく、しまいやすいのがいいですよね^^
お会計の時も、人にお会いする時も、サッとスマートに対応できてストレスがなくなりました。
私は、少し前に購入したので、デザインが変わっているかも知れませんが、軽さで選ぶならコクヨのバックインバックは使いやすいと思います☆
いろいろなサイズやカラーがありますので、ご自分のバックに合わせて選んでみてくださいね^^