くせ毛で、ヘアスタイルが決まらないと、1日ゆううつになってしまいますよね・・・(T_T)
日本人の7割は、くせ毛だと言われています。
私も、くせ毛でずっと悩んできました。
年齢を重ねるほど、クセも強くなってきている気がします。
とくに、前髪のくせ毛が気になっていました。
前髪のクセを整えるコツを美容師さんに教えてもらった方法が、なかなか効果があったので、まとめますね^^
前髪のドライヤーのかけ方
前髪のクセを直すには、ドライヤーのかけ方が重要だそうです。
ポイントは、3つです^^
ドライヤーは、洗髪したらすぐにかける。
髪を洗ったら、ドライヤーは、すぐにかけます。
タオルを髪に巻いて、少し自然乾燥してからの方が、ドライヤーをかける時間が短くてすむので、その方が髪が傷まないのかな・・・。
と思っていたのですが、髪を洗って、タオルドライをしたら、すぐにドライヤーをかけた方が、前髪のくせ毛は直しやすいそうです。
前髪は短いので、ちょっとの時間でも、乾きやすいですよね。
また、タオルで包んでおいて変なクセがつくと、戻りにくくなってしまいます・・・。
シャンプーをしたら、優しくタオルドライします。
その後、すぐにドライヤーをかけたほうが、クセが直りやすくなります。
ドライヤーの熱から髪を守る、スタイリング剤をつけてからドライヤーをかけると、気になる髪の痛みを防ぐことができます。
洗い流さないトリートメントやヘアオイルなどは、ドライヤー前につけると効果的です。
熱から髪を守ってくれて、スタイリングもしやすくなります。
前髪からかける。
ドライヤーは、まず前髪からかけるのが、前髪のくせ毛をまっすぐにするコツだそうです。
ドライヤーのかけ方は、
指先で、前髪を左右にゆらしながら、ドライヤーをかけます。
ドライヤーは、顔の正面からではなく、頭側(上部)から風を当てます。
髪の根本から、しっかり乾かすのが最大のポイントです^^
洗ってすぐのしっかりとぬれた状態から乾かしはじめると、時間もかかりますが、ここでの乾かし方が、前髪のクセをのばすポイントです。
私は、以前ブラシで整えながらドライヤーをかけていましたが、ここでは、ブラシは使わず、パラパラと指先で前髪を乾かします。
前髪を丸くしたいときでも、まずはまっすぐにすることが先決です。
しっかり乾かす。
ドライヤーをかけすぎると、熱で髪が痛むのでは・・・?
と、気にしてしまいがちですが、半乾きの方が髪へのダメージがあります。
半乾きにしておくと、頭皮に雑菌が繁殖しやすくなりますし、クセもちゃんとのびません。
ドライヤーの熱を気にして半乾きにしてしまうと、その時はクセが治っても、時間がたつと、またウネウネしてきます・・・。
しっかり乾かせば、前髪のクセ毛が整い朝のスタイリングがラクになりますよ^^
前髪のくせ毛対策
縮毛矯正をかける
ドライヤーでは直しきれないくらい、前髪のくせ毛が強いときは、縮毛矯正をかけた方が、ラクに前髪も整えられます。
縮毛矯正をかけると、前髪が不自然にまっすぐになりすぎて、私はあまり好きではありませんでした^^;
でも、雨の日や、汗をかいたときなどは、ドライヤーで整えてもすぐに前髪のくせ毛が出てきてしまうので、梅雨の時期、夏の暑いときは、縮毛矯正のパーマもオススメです^^
私は、前髪が下向きに生えていて、縮毛矯正をかけると、おでこに髪の毛がまとわりついて、気になります。
そのための対策として、マジックカーラーがオススメです^^
マジックカーラーとは、カーラーがマジックテープのようなものでできているカーラーのことです。
髪に巻くと、カーラーが髪にくっついてくれます。
マジックカーラーを前髪の根元につけると、前髪がおでこにくっついて、うっとうしくなるのを防いでくれます。
マジックカーラーは、細いものを使うのがコツです^^
しっかりと巻き込むのではなく、根本の部分にはさむ感じです。
マジックカーラーを使うことで、前髪の根元が立ち上がります。
あまり太いものを使うと、前髪がふくらみすぎてしまうので、細めを使ってみてくださいね^^
ヘアアイロンを使う
ドライヤーでしっかりのばした前髪を、朝整えるために、ヘアアイロンも効果的ですね。
自然な丸みをつけるには、太めのヘアアイロンがうまくいきます。
私もヘアアイロンは、いろいろ試しましたが、現在は34ミリの太さで落ち着いています。
私は白髪も気になります。
白髪染めはかかせないので、できるだけ髪のダメージを減らしたく、縮毛矯正をかける回数を少なくするためにヘアアイロンを購入しました。
くせ毛の前髪を整える まとめ
日本人の7割は、くせ毛なのだそうです。
くせ毛で悩んでいる方も多いですよね。
とくに、前髪が決まらないと、1日気分がブルーになってしまうこともあります・・・。
くせ毛の前髪を整えるコツを美容師さんに聞いたので、まとめました^^
・すぐにドライヤーをかける。
・前髪からドライヤーをかける。
・前髪を左右にゆらしながら、ドライヤーをかける。
・しっかり乾かす。
というのが、前髪のくせ毛を整えるコツだそうです。
私は今まで、できるだけドライヤーの熱は髪に良くないと思い、できるだけドライヤーをかける時間は短い方がいいと思っていました。
でも、洗ったあと、よくタオルドライをして、前髪からドライヤーをかけるようにしてから、くせ毛の前髪が整えやすくなったように思います^^
縮毛矯正もかけているのですが、前髪は短いので、くせがでてきてしまうのも早いです・・・。
白髪も気になるので、縮毛矯正をかけるのは、髪の痛みも考えて控えめの回数にしています。
次の縮毛矯正をかけるまでの間には、ヘアアイロンも使うと朝のスタイリングが楽になります^^
年齢を重ねると、髪型や髪の状態は見た目にも大きく関係しますよね。
前髪のクセがきれいにのびるだけでも、とても気分が上がります^^
ぜひ、試してみてくださいね☆
白髪が気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてください^^
シミ、白髪の予防にシナモンが効く?毛細血管の修復が老化防止のカギ☆
シナモンでシミ、白髪を予防する!効果と簡単に摂れるレシピ5選☆