子供が成長して、巣立っていくことは、とても喜ばしいことですよね^^
子育てもひと段落☆
これからは、自分のために楽しもう!
と、思ったのですが、それと同じ頃、体調を崩しました。
病院で検査しても、どこも悪いところは見つからず、自律神経が原因ではないかとのことでした。
自分では意識していなかったのですが、子供が巣立った寂しさも、原因のひとつかな・・・。
とも思います。
夫婦ふたりで暮らす私が、子育ての寂しさを乗り越えるためにしている
自分の心や夫婦仲についてのコツを書いていきますね^^
趣味をもつ。
自分の楽しみを探すようにしました。
散歩に行ってみたり、ヨガに通ってみたり・・・。
何が自分に合っているかは、やってみなければわかりません^^
なんでもいいので、やってみよう!
だめなら、すぐにやめよう!
と思っていろいろなことを、やってみると、楽しさで寂しさは紛れるかもしれません^^
仕事を持つ。
長い間、専業主婦でいた私は、なんの資格もなくて、仕事を持つことに不安がありました。
事務系の仕事の面接も行ったことがありますが、パソコンの技術が必要で、採用にはなりませんでした。
パソコン初心者可とあったのですが、パソコン出来る方がいいんですよね・・・。ということでした^^;
そこで、自分が得意なこと。
家事を生かせないか・・・と思い、整理収納アドバイザーとクリンネストの資格をとって、仕事をしています^^
資格がなくても、家事代行などの仕事はできますが、きちんと勉強することで、自信をもって仕事ができると思います。
私が資格をとって仕事をし始めた経緯は、こちらの記事にも書いています^^
専業主婦の私が整理収納アドバイザーの資格をとって、お片付けと家事代行の仕事を始めたきっかけ
子供に依存しない。
メールやLineで簡単に連絡が取りやすいですが、あんまり連絡を取りすぎないように気を付けています。
勝手に連絡しておいて、返事が遅いことを気にしたり、心配しすぎたりしてしまいます^^;
子供には子供の暮らしがあるよね・・・。
と思って、距離感を大切にしたいな。
と思っています^^
夫婦の時間を楽しむ。
私たち夫婦は、共通の趣味などはありません^^;
好きなものも違うし、なにか共通点を見つける方が難しいくらいです。
私は、ゆっくりしたい方だし、夫は、せっかち。
食事を一緒のとるくらいでしょうか・・・。
それぞれの部屋もあるのですが、食事を一緒にとることは、夫婦の時間になっています。
私にも不満はあるように、夫にも不満があるだろうな・・・と思い、なるべく間をとってお互いにちょうどよい、夫婦の時間が取れれば・・・。
と、現在も模索中です(笑)
ただ、夫婦ふたりで暮らす時間がこれからは長くなるので、夫婦仲についても考えていきたいと思います^^
夫婦ふたりで暮らす記事は、こちらにも書いています^^
子育てが終わった後どうする?夫婦ふたりで楽しく幸せな暮らし方
夫婦ふたり暮らし☆定年後の暮らし方と準備。夫と妻、それぞれの不安と楽しみ方
自分の時間も楽しむ。
自分だけの楽しみを持つのは、夫婦仲をよくするためにも、大切なことだと思います^^
ときには、一人で買い物するのも楽しいですし、自分のための美味しいお茶を用意しておくことも、楽しみです^^
小さな事でも、自分だけの楽しみを持つのは、子供のことばかり考えずにすみます^^
新しいことに挑戦する。
いくつになっても、新しいことを始めるのは、ワクワクできます。
新しく勉強をはじめてみてもいいですし、着たことのない服に挑戦してみるのもいいと思います^^
このブログを始めたことも新しい挑戦のひとつです☆
夫も子供もコントロールしない。
こうなってほしいという、希望はありますが、自分の思う通りにしようとしないように気をつけています。
子育て中は、きちんとした大人になって欲しいという思いから、注意することが多かったと思います。
自分のことは、置いておいて・・・^^;
夫も、子供も自分の思う通りにするのが、夫と子供の幸せとは限りませんよね^^
夫も、子供も自分の思い通りにコントロールしないことに気を付けるようにしています。
泣きたいときは泣いてもいい。
寂しいものは、寂しいです^^
私も、改札口でウルっときたこともあります(T_T)
子供の前では、泣きませんがお風呂に入って、泣いたことがあります。
我慢しなきゃ・・・。とばかり思うと、いつまでも考えてしまう感じがします。
思いっきり泣くと、案外すっきりしました^^
まとめ
子育てを卒業して、寂しいなと思った時に私が心がけたコツをまとめました、
この寂しさをどうしたらわからない・・・。
と思ったこともありました。
帰省してきて帰るときには、今でも寂しい気持ちにはなりますが、子供も親から離れてがんばっているんだと思って、自分が楽しめることや夫婦仲について、いろいろと試してみています^^
夫婦仲も、今までとは違ってくるとは思いますが、お互いを尊重できるようにしようと思っています^^
子育ての卒業はとても寂しいものですが、いつかは巣立っていくものなので、それからの暮らしを楽しむヒントにしていただけたら嬉しいです☆