無印良品は、収納用品も豊富でおしゃれなものがいっぱいです^^
中でも「アクリル仕切棚」がキッチン収納に使えます☆
無印良品のアクリル仕切棚のおすすめポイントと、実例アイデアをまとめますね^^
無印良品「アクリル仕切棚」
無印良品のアクリル仕切棚は、大小2サイズあります。
大・・・約幅26×奥行17.5×高さ16センチ
小・・・約幅26×奥行17.5×高さ10センチ
幅と奥行は同じですが、高さが違います。
こちらの写真は、大きいサイズです^^
無印良品のアクリル仕切棚がキッチン収納におすすめの訳
無印良品のアクリル仕切棚は、アクリル製でしっかりした作りです。
多少の重みに歪むことはないです^^
透明で、奥が見渡しやすいので、何が入っていたか忘れるということがありません^^
無印良品「アクリル仕切棚」キッチン収納の実例5選
キッチンの食器棚の収納に、アクリル仕切棚は、便利です。
大きな皿を、何枚も重ねてしまうと、下の方の食器が取り出しにくくなりますよね。
無印良品のアクリル仕切棚で、上下に分けて収納すれば、どちらのお皿も使いやすくなります^^
View this post on Instagram
前後に小皿などを収納するときにも、無印良品のアクリル仕切棚が便利です。
透明なので、後ろにしまった食器もよく見えます。
見えなくなってしまうと、つい忘れて使わなくなってしまうので、透明なアクリル仕切棚は、その点でもいいですね^^
後ろの食器も使いやすくするために、前に並べた食器は、低く重ねるのも、使いやすいキッチン収納のコツです☆
View this post on Instagram
キッチン下の収納にも、無印良品のアクリル仕切棚は、便利です。
キッチンのシンク下が、引き出し式の場合は、奥の方が見えにくいので、段差をつけると、とても見やすくなりますね^^
View this post on Instagram
冷蔵庫の中の収納にも、無印良品のアクリル仕切棚は、便利ですね^^
棚板を取り外して、アクリル仕切棚を置くと、半分だけに棚を設けることができるので、入れるものによって、高さを変えるときにとても便利ですね^^
View this post on Instagram
こちらもシンク下の収納です。
ザルや野菜の水切り器、バットなどを重ねすぎないように、アクリル仕切り棚を使うと、下のものがより使いやすくなりますね^^
まとめ
いかがですか?
無印良品のアクリル仕切棚は、とても丈夫で、多少の重みには、びくともしません^^
透明なので、圧迫感もなくて、キッチン収納にとてもおすすめです☆
私は、シンクの後ろに、お茶コーナーを作っているのですが、棚の下には、紅茶やお茶を。
上には、ティーポットやトレーを置いています。
透明でシンプルなインテリアにも邪魔をしないので、お気に入りです^^
たくさん重ねすぎないのは、使いやすい食器棚の収納のコツでもあります。
食器棚の収納については、こちらの記事にも書いていますので、参考にしてみてくださいね^^
【キッチン】食器棚の収納☆使いやすい整理の仕方と食器のしまい方
ごちゃごちゃしない食器収納のコツ。取り出しやすくなる方法とは?