2月から4月にかけて、花粉症をお持ちのかたは、つらい時期ですよね。
我が家でも、花粉症でつらい家族がいるので、少しでも楽に過ごせる工夫をしています。
症状がある方は、早めに病院で処方してもらったお薬などで、症状を抑えていらっしゃると思いますが、おうちで自分でもできる、花粉症の症状をやわらげるための暮らし方についてまとめました。
花粉症対策グッズ
マスク
花粉症の対策として、外出する際には、マスクはかかせませんよね。
きちんと、鼻、あご、頬もしっかり覆うと花粉の侵入を少なくすることができます。
2枚のマスクの間に、濡れティッシュを挟んで湿度を高めるのも効果があるようです^^
マスクにスプレーするアロマオイルも花粉症の症状が楽になります。
衣類
この時期は、ウール、綿の衣類は避けた方がいいようです。
ウールや綿などは、繊維に間に花粉が絡みやすく、身体に取り入れやすくなるためです。
ツルツルとした、ポリエステルのような素材の衣類は、花粉が落ちやすいので花粉症の時期には最適です。
掃除
花粉症の症状を抑えるためには、お掃除もかかせません。
玄関
外から帰ったら玄関で服や髪の毛についた花粉を払いましょう。
玄関に空気清浄機を置いておくのも効果的です。
窓
花粉の時期でも、換気は大切なのですが、窓を開けるときは、10センチほどにして、花粉が飛ばない時間に換気するようにしましょう。
夜の20時から、朝の9時までが花粉が飛びにくい時間帯です。
換気をするなら、夜か、早朝にしましょう。
ほこり落としはそっと。
ほこりの中にも花粉は含まれていますので、ほこりを落とすときにも、ハンディモップなどで、そっとほこりと花粉を落としましょう。
掃除機よりも拭き掃除
掃除機をはじめにかけると、掃除機の風で花粉を舞い上げてしまいます。
クイックルワイパーなどで、あらかじめ拭き掃除をしてから掃除機をかけると、花粉の舞い上がりを防ぐことができます。
花粉症の症状が楽になるドリンク
ルイボスティー
ルイボスティーは、抗酸化作用のあるフラボノイドやポリフェノールが多く含まれているので、花粉症など、アレルギーの症状にも効果があるといわれています。
ノンカフェインで身体に優しいお茶です。
ルイボスティーについての記事も書いています。
よろしければご覧くださいね^^
コストコで買ったノンカフェインのルイボスティー☆美味しい飲み方と効能は?の記事はこちらからどうぞ☆
ヨーグルトドリンク
ヨーグルトドリンクなどに含まれる乳酸菌は、腸の調子を整えて、花粉症の症状緩和に効果があるそうです。
甜茶
花粉症の症状を抑えるお茶として、甜茶も効果があります。
甜茶に含まれるポリフェノールが、アレルギーのつらい症状を抑えることができます。
少し甘みのあるお茶です。
緑茶
緑茶には、カテキンが多く含まれているので、花粉症などのアレルギー症状の緩和に役立ちます。
カテキンもポリフェノールの1種なのですが、ビタミン類も多く含まれているので、風邪の予防にも効果があります。
しそジュース
しそにも、αリノレン酸などが含まれていて、花粉症などのアレルギーの緩和に効果があるといわれています。
しそを使ったシロップのしそジュースは、花粉症にも優しく効果があるドリンクですね^^
しそ自体にもアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。
少量から楽しんでみてください。
即効性があるジュースではありませんが、疲れからも花粉症の症状がひどくなることもあるようです。
疲労効果もあるしそジュースは、リラックスもできると思いますよ^^
まとめ
花粉症の季節は、外に出るのもつらくなりますよね・・・(T_T)
おうちでもできる、花粉症の症状が楽になる暮らし方についてまとめました。
花粉症の症状がある場合は、病院で検査をしてお薬などを処方していただくことをおすすめしますが、おうちでも、少し緩和できればいいですよね^^
外から帰ったら、手洗い、うがい、洗顔することも、花粉症の症状を抑えることができます。
花粉症のときには、リラックスも大事ですね。
花粉症にも効果があるドリンクでリラックスしてみてはいかがですか?
試してみてくださいね^^