小学校入学のお祝いをいただいたとき、お返しはどのようにしたらよいのか、悩みますよね・・・。
相手の方に失礼のないように、感謝の気持ちを伝えたいですね^^
入学のお祝いに一万円いただいたら、どのくらいの金額のものをお返ししたらいいのか、いつの時期にお返しをするべきか、相場についてもまとめますね^^
そもそもお返しは必要なの?
入学のお祝いには、お返しは必要ないとも言われています。
ただ、「元気に入学しましたよ^^」というお返事は、お祝いをくれた方もうれしいのではないでしょうか。
お祝いをいただいたお礼の意味も込めて、私は内祝いを送ることにしています^^
一万円もらったら内祝いの相場はいくらぐらい?
一万円のお祝いをいただいた時の相場は、3分の1から半分の金額をお返しするといいそうです。
おじいちゃんやおばあちゃんが、ランドセルや学習机など、高額なお祝いをくれることもありますね^^
この場合は、3分の1程度の金額でお返しをするのがいいそうです。
あまり、高額なお返しも相手の方に気を使わせてしまうこともありますよね。
その方との関係性によっても、違いがあるので、家族で話しあってみるといいと思います。
お返しは、いつした方がいい?
入学のお返しは、入学式の後がいいようです。
入学式から一ヶ月くらいの間に、お返しをすると、いいですね^^
私はランドセルをもらったおじいちゃんのお家には、入学式の帰りにランドセルを持って、お返しに行きました。
ランドセルを背負った姿がみられて、とても喜んでくれました^^
入学式の写真を撮って、式の様子をお話してあげても喜んでもらえると思います。
どんな物をお返ししたらいい?
入学のお祝いのお返しは、なくてもいいくらいなので、あまり高価ではない食べ物やお菓子などがいいですね^^
形に残るものは好みもありますし、後から捨てづらくなってしまうので、形に残らないものの方がいいと思います。
お菓子
3000円前後のお菓子なら、一万円のお祝いをいただいた時のお返しにもいいと思います。
お返しする方の好みで、選ぶといいですね。
入学式に撮った写真などを添えて、お返しをしてもいいと思います☆
食品
甘いものが苦手な方へのお返しは、お菓子以外の食品も喜ばれると思います。
おかずとして食べられる食品のお返しは、お菓子をあまり食べない方にとても喜んでいただけると思います^^
その他
その他、商品券やギフトカタログをお返しにしても良いようです。
どんなものが好きなのかわからないときには、いいと思います。
内祝いの「のし」つけてくれるサービスもあります^^
よく買い物に行くところの商品券も、無駄なく使っていただけますね☆
まとめ
小学校入学のお祝いを頂いた時のお返しについてまとめました^^
お返しは、なくても良いそうですが、感謝の気持ちは伝えたいですよね^^
おじいちゃん、おばあちゃんなら、元気な孫の姿も見たいと思うので、ご挨拶代わりに内祝いのお返しをしてもいいと思います☆
食品を贈るときには、賞味期限に気をつけてあげるといいですね。
お子さんがいるご家庭へのお返しは、お菓子が喜ばれるとおもいますし、家族が少ないご家庭には、賞味期限が長めのものを選んであげると親切です。
あまり高価なものは、気を使わせてしまうので、一万円いただいたら、3000円から5000円くらいのお返しがいいようです。
入学式の写真や、子どものメッセージも喜んでくれると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^