医者が考案した”長生きみそ汁”が話題になっていますね^^
80万部のベストセラーになっています。
ふだんの食事に加えると、健康効果が得られるということで人気が出ています。
”ヒルナンデス!”で、春野菜をつかった長生きみそ汁の新作レシピを放送していたので、まとめますね^^
長生きみそ玉の作り方
長生きみそ玉は、基本的な長生きみそ汁の素です^^
このみそ玉を保存しておくといつでも、長生きみそ汁を作ることができて、便利です☆
*材料(10杯分)*
赤みそ・・・80グラム
白みそ・・・80グラム
玉ねぎ・・・150グラム(すりおろす)
りんご酢・・・大さじ1
だしはお好みで☆
*作り方*
材料を混ぜるだけで、長生きみそ汁の素、長生きみそ玉を作ることができます^^
長生きみそ汁には、赤みそと白みそが必要です。
材料を揃えるのが、大変な方には、長生きみそ玉に必要な2つのみそがセットになったものもあります^^
![]() |
2種の生味噌 無添加の赤味噌と白味噌 600g 熟成赤味噌300g 減塩白味噌300g 非加熱の無添加の味噌 長生き味噌汁の赤みそと白みそ ギフト プレゼント 贈り物 お中元 お歳暮 価格:1,580円 |
*保存法*
この分量で10杯分です。
10等分に分かれている製氷皿に入れて、冷凍しておくと、1杯分の計量が簡単になります。
製氷皿は、100均などで買えるので、あらかじめ小分けにしておいた方が、後からがラクですね^^
製氷皿がない場合は、チャック袋での保存でも大丈夫ですよ☆
チャック袋の時は、大さじ1,5から大さじ2(約30グラム)が1杯分になります。
冷凍での保存は、2週間が目安です。
春野菜の長生きみそ汁レシピ
新たけのこと生わかめのみそ汁(高血圧・糖尿病予防)
*材料*
水・・・300ml
生たけのこ(水煮でも大丈夫です^^)・・・150グラム
生わかめ・・・20グラム
長生きみそ玉・・・2個(60グラム)
サバの水煮缶・・・2分の1缶
小ねぎ・・・適宜
*作り方*
1,水にたけのこを入れ、5分煮る。
2,その間に、器にサバの水煮缶を入れておく。
3,生わかめと長生きみそ玉を加えて、サッと煮る。
4,2の器に注ぎ、小ねぎをトッピングする。
春野菜のたけのこは、カリウムや食物繊維が含まれていて、血糖の上昇を防ぐことができるそうです^^
新ジャガ・アスパラ・トマトの洋風みそ汁(睡眠の改善)
*材料*
にんにく・・・1かけ
オリーブオイル・・・小さじ2
新ジャガイモ・・・1個
水・・・300ml
トマト・・・小1個
アスパラガス・・・2本
長生きみそ汁・・・2個(60グラム)
*作り方*
1,にんにくをみじん切りにして、オリーブオイルで炒める。
2,水と新ジャガを加えて、火が通るまで煮る。
3,食べやすいに切ったトマト、アスパラガスを加えて1分加熱する。
ジャガイモに含まれているGABAは、自律神経のバランスを整える働きがあるので、リラックス効果や寝付きが良くなる効果があるそうです^^
長生きみそ汁に入っている白みそにもGABAが含まれているので、睡眠改善に効果があるそうです。
あさり・ホタルイカ・春キャベツの海鮮みそ汁(貧血予防)
*材料*
水・・・300ml
あさり・・・80グラム
しょうが・・・1かけ
春キャベツ・・・100グラム
ほたるいか・・・60グラム
長生きみそ汁・・・2個(60グラム)
*作り方*
1,水とあさりとしょうがを5分煮る。
2,3センチにカットした春キャベツとボイルしたホタルイカを加える。
3,仕上げに長生きみそ玉を加え、ひと煮立ちさせる。
あさりには、鉄分が多く含まれているので、貧血の予防になります。
春キャベツは柔らかいですし、ほたるいかも煮すぎると硬くなると思うので、サッと火を通すとよいですね^^
納豆・にら・長芋のネバネバみそ汁(疲労回復)
*材料*
水・・・300ml
長芋・・・150グラム
納豆・・・1パック
ニラ・・・30グラム
長生きみそ玉・・・2個(60グラム)
*作り方*
1,角切りにした長芋に水を加え、3分加熱します。
2,納豆とニラを加え、サッと火を通し、長生きみそ玉を加えます。
*納豆には、疲労回復の効果があるそうです。
ニラと一緒にとることで、ビタミンB1の吸収もよくなり、さらに効果があるそうです^^
長生きみそ玉で、春のみそトースト(美肌)
長生きみそ玉は、みそ汁だけでなく、他の料理にもアレンジできます^^
*材料(2人分)*
長生きみそ玉・・・1コ(30グラム)
マヨネーズ・・・大さじ2
食パン・・・2枚
トマト・・・1コ
ゆで卵・・・1コ
菜の花・・・60グラム
粉チーズ
*作り方*
1,長生きみそ玉は、レンジにかけて溶かします。
2,マヨネーズを加え、よく混ぜます。
3,2をパンに塗り、3分焼きます。
4,菜の花は、茹でておきます。(レンジで加熱しても大丈夫です)
5,スライスしたトマト、ゆで卵、菜の花、粉チーズの順にのせる。
美肌効果がある菜の花やトマトを加えた、アレンジ長生きみそ玉レシピです^^
たまごにも、ビタミンやミネラルが含まれているのて、美肌に効果があるレシピですね^^
まとめ
今、話題の”長生きみそ汁”の春野菜レシピをまとめました^^
最近の食卓は、西洋化していて、栄養が偏ってしまいがちですね。
長生きみそ汁を1品加えると、栄養価も高まりますし、食費も抑えることができます^^
みその塩分も気になるところですが、1日2杯程度なら、心配はないそうです^^
今の季節においしい春野菜をたっぷり使った、長生きみそ汁。
ふだんの食事にぜひ加えてみてくださいね^^
