ゴールデンウイークは、どこに出かけても混雑しているし、おうちでゆっくり過ごすという方も多いのではないでしょうか。
この長いお休みを使って、お片付けをするのも、有効なゴールデンウイークの過ごし方ですね^^
【世界一受けたい授業】では、連休の過ごし方の提案として、ゴールデンウイーク中の2日を使って、こんまり流のお片付けをするという番組を放送していました。
整理収納アドバイザーの私の意見も交えて、まとめますね☆
こんまりさんの片づけの魔法
こんまりさんの片付けの魔法は、”ときめき”を大切にして、持ち物を自分がときめくものだけにすると、おうちが片付くというものです。
![]() |
価格:1,188円 |
こんまりさんのお片づけの仕方の本です。
この本の順番に片付けていくと、リバウンドしない片付けになると書かれています。
こんまりさんの片づけ方
こんまりさんの片づけ方は、”ときめき”と”順番”が大切です。
洋服→本→書類→小物→思い出のモノ
の順番に進めます。
この順番に”ときめく”ものだけを残していきます^^
2日で進めるお片付け
こんまりさんの片づけは、一気に進めていくというものです。
ゴールデンウイークの中の2日を片づけに使ってみましょう^^
番組では、ざっくりと2日を使うとしか放送していませんでしたが、整理収納アドバイザーの私が、2日で片付けることを前提に、計画を立ててみました☆
1日目【洋服と本を片付ける】
洋服の片づけは、悩んでいる方も多いですし、持っている数も多くて、時間がかかりますね^^
こんまりさんが提唱する”ときめき”は、やっているうちに、ときめきの感度も高まり、だんだん作業も早くなるので、1日目は、洋服に時間をかけるといいと思います^^
【洋服】
洋服は、人別に、1ヶ所に集めます。
1枚1枚、ていねいに手にとり、”ときめく”洋服か、分けていきます。
最初は、時間がかかりますが、ときめく感覚のスピードは、だんだん上がってくるので、まずは、”ときめく”かな・・・。と洋服と向き合ってみましょう。
ときめかなくなったものには、感謝をこめて、「今までありがとう」といって処分します^^
こんまりさんは、洋服のたたみ方にもこだわりがありますが、2日で片づけを済ませてしまうときには、”ときめき”で分けていくことを重視すると、いいと思います^^
ハンガーでクローゼットに入れるときには、
”右肩上がりにかける”
を意識すると、クローゼットを開けたときの”ときめき”が上がります☆
左側に丈の長いコートやワンピース、右側に短い丈のジャケットやブラウスなどを収納します。
(洋服の片づけについての記事はこちらにもまとめています^^)
お片付けのプロの洋服の収納☆タンスの引き出し整理☆わかりやすく選びやすいお片付けのコツ
【本】
洋服が終わったら、本に取り掛かります。
本も”ときめき”で、分けていきますが、本は、1度読んだら読み返すことは、あまりないですよね^^
資格や教本も、買ったときにやらなかった本は、一度処分して、またやりたくなったときに書い直す方がいいそうです。
残す本をすっきりと収納するには、本についている帯は取り除くのがいいです。
帯を取り除くことで、本の装丁もきれいに収めることができるので、本にもときめきますよ^^
いつかやるかも・・・。と、とって置いたりしますが、新しく買ったときが一番やる気がある時で、古くなるにつれ、どんどんやる気は下がってきます。
やる気が一番あるときの方が、身につくと思いますし、新しい本の方が”ときめき”ます^^
買ったけど読まなかった本や、読み始めたけれど面白くなくてなかなか読み進められない本も、一度手放してみてもいいと思います☆
2日目【書類・小物・思い出のもの】
2日目は、書類、小物、思い出のものを片づけます。
【書類】
こんまり流の片づけでは、書類は、”全捨て”です^^
取扱説明書も溜まりがちですが、なにか商品でわからないことがあったら、メーカーに問い合わせをした方が早いので、捨ててしまってもいいそうです^^
私も、買い替えのタイミングまで、取扱説明書を保管していましたが、見るのは、買ってすぐの頃で、あとは、使い方にも慣れるので、ほとんどみることはありません。
しっかりと取扱説明書のファイルも作っていましたが、今は、あまりきちんと収納はせず、買ってしばらくだけ見やすいところに置くという方法をとっています。
あまりきちんとしまっておくと、しまったことも忘れてしまい、ものが増える原因になるので、よく目につくところにしまうのもいいと思います。
2週間もすれば使い方も慣れるので、そのタイミングで処分したりしています^^
【小物・思い出のもの】
小物の片づけは、コード類も溜まりがちですね^^
こんまりさんは、コード類も”全捨て”です。
何に使うかわからないコード類は、また使うことは、ないそうなので、捨ててしまっていいということです^^
例えば、いろいろなメーカーに対応できる充電器などは、自分の持っているメーカーのもの以外は、捨ててしまっていいですね^^
付け替えて使うコードでしたら、マスキングテープなどに家電名をあらかじめ書いてコードに貼ると忘れすにすみますよ☆
最後に残った時間で思い出のものを片づけます。
思い出のものは、思い出にひたって、時間がかかってしまうものですが、家族揃っている時にこそ、家族の意見を聞きながら”ときめき”を探すのも楽しいと思います^^
まとめ
【世界一受けたい授業】では、ゴールデンウイークの中の2日間を使って、こんまり流の片づけをする提案をしていました。
溜まってしまった片づけを2日で終わらせるのは、大変かもしれませんが、片づけは、分けることをするだけでも、だいぶ進みます^^
【あさイチ】片付けのコツは”わける”こと。リビングのスッキリ収納術☆の記事はこちらからどうぞ☆
”ときめき”のものを選ぶ、こんまりさんの片づけで、ゴールデンウイークを有効に使ってみてはいかがですか?
ぜひ参考にしてみてくださいね^^