2019年4月25日に、宮城県名取市閖上に、【かわまちてらす閖上】がオープンしました。
震災で閖上地区は災害を受け、海の幸でにぎわっていた場所は、活気がなくなっていました。
私も、震災以来、しばらく閖上には行っていなかったので、本当に久しぶりでしたが新しく【かわまちてらす閖上】がオープンしたので、行ってきました☆
おいしいグルメについての感想も書きますね^^
かわまちてらす閖上

2019年4月25日オープンの【かわまちてらす閖上】
ゴールデンウイーク中でたくさんの人がいて、しらす丼などが食べられるお店は少し行列もできていました。
かわまちてらす閖上の後ろは川が流れていて、天気の良い日は、ピクニックにもいいですね^^
レジャーシートを敷いてのんびりしている方もいました^^
たこ焼きや唐揚げなどを楽しめる、フードコートもあります。
こちらもは満席でしたが、席数は割とあるので少し待てば入れます^^
木乃幡(もち処)

店先で売っている、ミニ焼きだんごです。
私の目的は、このおだんご!
友人から美味しいと聞いて、必ず食べようと思って行きました^^
1本150円。普通のお団子とよもぎ味があります。
焼きながら売っているので、温かいお団子が食べられます☆
モチモチして柔らかく、あまり甘すぎずにすっきりとしたしょうゆ味のおだんごです^^
”この場で食べます”というと、
お皿の代わりに、えびせんの上に乗せてくれます。(えびせんはサービスです^^)
このえびせんとの相性もバツグン!
おだんごを食べたあとは、おだんごの甘辛いタレがついたえびせんも食べられて、とってもお得な気分です^^
ICHIBIKO(スイーツカフェ)

宮城県山元町のみがきイチゴを使ったスイーツもありました^^
ICHIBIKOは、東京・三軒茶屋にお店を構える人気店です☆
この日も女性を中心に、15人ほど並んでいました。


いちびこミルクとスムージーを注文。
スムージーの方は、イチゴそのものの味を楽しむために、甘さはほとんど加えていないようです。(娘にはちょっと酸っぱかったようです^^)
さっぱりとフルーティーな味で、甘みも自然で、イチゴそのものの味をたっぷりと楽しめました☆
いちびこミルクの方は、いちごとミルクの2層になっていて、いちごはジャムのような甘みで、その上にミルクが注がれています。
ミルクには甘みを加えていないので、いちごと混ぜると、程よい甘さに^^
優しい甘さのいちごミルクです☆

ドリンクの他にも、イチゴを使ったスイーツも販売されています。
イートインスペースもあるのですが、カウンターに5席ほどなので、混雑時には落ち着いて食べることはきびしいかもしれないです^^;
このICHIBIKOは、東京・三軒茶屋でも楽しむことができます。
気になった方は、行ってみてくださいね^^
野菜畑(マルシェ)
野菜やお漬物、キムチも販売しています。
大好きな、しそ巻を購入しました^^
甘みそをしそでくるんで、焼いたものです。
ごはんのお供やおつまみにもなります。
お弁当にもぴったりです^^
ごまやくるみを入れた物が多いのですが、黒ごまとカレー味がありました。
カレー味までの冒険はできなかったので^^;黒ごま味を購入しました。
しそ巻は、油で揚げるものもありますが、こちらは焼いたものです。
しょっぱさも強くなく、あっさりとしたしそ巻です^^
魚匠 鈴栄(ちりめん)
いろいろな種類のしらすが販売されています。
しらす丼にするしらすもありますし、しらすの佃煮もいろいろあります。
試食もおいてあり、味を確かめてから買うことができます。
地元の梅を使った梅味のしらすの佃煮は、さっぱりとしておすすめです^^
まとめ
4月25日にオープンしたかわまちてらす閖上に行った感想をまとめました。
木乃幡さんのおだんごが一番の目的でしたが、カレーやラーメンも人気のようです。
行った時間は、お昼を少し過ぎた頃だったので、海の幸を使った料理が食べられる【浜や】は少し行列がありました。
ゴールデンウイークでしたが、それにしては、混雑も少ないと思います。
笹かまぼこの焼き体験ができる【かまぼこの佐々直】やカレーの【笑夢】も美味しそうでした☆
店舗が並ぶ裏側の川沿いは、ゆったりのんびりできる場所です。
土手の階段に座りおだんごを食べて、とても気持ちが良かったです^^
お子さん連れの方や、お散歩する方もいらっしゃいました。
騒がしい音楽が流れていることもなく、車の騒音もないので、風を楽しむことができます^^
ぜひ、のんびりと休日を過ごしに行ってみてくださいね^^