今、小さなバックが流行していますね^^
店頭でも、かわいい小さなバックをよく見かけます。
バックは、外出時に心配で念のために持っておくもので荷物が多くなってしまいがちですね。
【あさイチ】では、流行している小さなバックの特集を放送していました。
ミニマリストは、小さなバックで、身軽に出かけています。
ミニマルな暮らしをしている、私も実践している小さなバックにするための、持ち物の収め方と選び方についてまとめますね^^
小さなバックの選び方
小さなバックがたくさん売られていますが、自分にあったバックを選びたいですね^^
ご自分にあったバックを選ぶときの参考にしてみてくださいね^^
ストラップの長さ
小さなバックを選ぶとき、ストラップに長さが自分に合うか、確認してみましょう。
長さは、ウエストよりやや下になる長さがベストです^^
あまり短いと子供っぽい印象になってしまいますね。
ストラップの長さが調節できるかが選ぶポイントになります。
購入するときには、実際ウエストよりやや下の位置に合わせて持ってみると、イメージがつきやすいです^^
肩からかけるのか、斜めにかけるのかでも変わってきますね^^
服装に合わせた形
自分に好きな服装によって、小さなバックを選んで見ましょう。
ゆったりとした服装には、かっちりした角型のバックを選ぶと、全体が引き締まります^^
スッキリとした服装には、巾着型や丸型のバックを選ぶと、がんばりすぎないおしゃれな雰囲気になります^^
小さなバックに荷物を収める
今、持っているバックが大きい方や、荷物が多い方は、小さなバックに荷物を収めるために、持ち物の整理をしてみましょう。
荷物の減らし方
1,バックから荷物をすべて出します。
他の整理と同じように、自分が何を持って歩いているのか、持ち物を時々見直すといいですね^^
2,今日の予定を確認して、その日に使うものだけを取り出します。
ショップのカードや診察券など、今日行く予定のものだけにしましょう。
たかがカード1枚ですが、この積み重ねが荷物を増やす原因なので、必要なものだけを持つ習慣ができると、荷物が減ります^^
3,化粧ポーチの中身を確認しましょう。
メイク道具も荷物が増える原因ですね^^
メイク直しをする方は、できるだけ厳選してリップだけにするとか、必需品だけを持ち歩くようにしましょう。
持ち歩き用の小さなものを選ぶと、小さなバックに荷物を収めることができますね^^
サブバックで徐々にミニマルにする
とはいえ、今までの持ち物をぐっと減らすと、不安になったりします。
いざという時にはどうしよう・・・。
行く予定ではなかったショップに立ち寄って、ポイントがもらえなかったら後悔する・・・。
など、気になって不安になってしまったら、お出かけも楽しめなくなってしまいますよね(T_T)
そんな方は、サブバックを活用しましょう。
必要最小限のものを小さなバックに入れて、2軍の荷物をサブバックに入れて持ち歩きます。
結局2個のバックを持つことになってしまいますが、小さなかわいいバックを持つことができます。
荷物の厳選も、繰り返しやっていくことで、本当に必要なものが見えてきて、だんだん持ち物を減らすことができますよ☆
ポイントカードを見直す。
ポイントカードやクーポン券などは、ついつい溜まってしまいます。
時々、カードケースを見直す習慣がつくといいですね^^
時々見直してみると、もう行かないショップのカードや、期限が切れたクーポン券が出てきたりします。
その時カードを作るとお得に買えるので、作ったけれど、その後行っていないカードなども処分すると、荷物がすっきりとしますよ^^
財布をミニマルにする
財布と携帯電話と家のカギは、最小限持ちたい荷物ですよね^^
財布を小さくすると、一気にミニマルになります。
小さいバックが流行するとともに、小さい財布もたくさん販売されています。
急に小さな財布にするのは不安な方は、プチプラのものから試してみてもいいですね^^
ちなみに、わたしは、アブラサスの薄い財布を使っています。
購入してからだいぶたちますが、ツヤが出てきていい感じになってきています^^


こんなに薄くても、ちゃんとカードも入ります。
私は、5枚の厳選したカードを持って歩いています。
小銭入れが小さいので、使いにくいと思う方は、小銭入れの部分かな・・・。
とも思います。
ただ、あまり入らないので、整理する習慣もできます。
ちょっと値段はしますが、買ってよかったと思うひとつです^^
2軍のカードは、別のカードケースに入れています^^
薄い財布についての記事も書いています。よろしければごらんくださいね☆
ミニマリスト御用達”アブラサス”の”薄い財布”1年使った使い心地は?
まとめ
ミニマリストも愛用している小さなバックに持ち物を収める方法と、小さなバックの選び方をまとめました。
・自分の好みの服装に合わせて、丸いタイプや四角いタイプのバックを試してみる。
・小さなバックを楽しむために、持ち物をミニマルにしてみる。
・バックの中に入れる小物の大きさを小さくしてみる。
(薄い物を選ぶと、バックの中に収まりやすいです^^)
など、小さなバックを楽しむ工夫をしてみてくださいね。
これからの季節、小さなバックで身軽だと、身軽にお散歩も楽しめますよ^^
ぜひ、参考にしてみてくださいね☆