服は、すぐに数が増えてしまい、お片付けの中でも、悩むところですよね。
どんどん流行が変わるし、季節ごとに服が欲しくなってしまいます。
知らず知らずにクローゼットがギュウギュウになってしまっている・・・。
なんてこともありますね^^
ミニマリストの本がたくさん出ていますが、
”私服の制服化”
という言葉がよく出てきます。
私服の制服化とはなにか、私服を制服化することで得られる効果や、制服化のやり方についてまとめますね^^
【ミニマリスト】私服の制服化とは?
ミニマリストが提唱する私服の制服化とは、いつも着ている服を、学校の制服のように、決めてしまうということです。
ミニマリストは、服の数を厳選するために、ふだん着る私服も学校の制服のように着ていることを、”私服を制服化する”といいます。
【ミニマリスト】私服を制服化にした効果は?
1,服の数を減らせる。
私服を制服化すると、服の数を減らすことができます。
洗い替えの数も入れて、トップスは何枚必要か、1週間にどのくらい必要かなど、実験的にやってみると、自分の服の持ち数を決めることができます。
洗濯の回数によっても変わりますね^^
毎日洗濯をする方は、1アイテムの数は少なくてもいいと思いますし、2日に1回の洗濯の方は、洗濯して乾く間の服も考えておくといいですね^^
2,毎日の服に悩まない。
服がたくさんあると、毎日何を着ようかと迷いますが、私服を制服化してしまうと、服選びに時間がかかりません。
忙しい朝の時間は、とても貴重ですよね。
前の日に組み合わせを考えてから寝る。
という方法もありますが、制服化しておけば、それもいらなくなります。
3,服を買うときに悩まない。
私服を制服化しておくと、組み合わせにもパターンができてきます。
ある程度の数で着回しているので、服の傷みが早いこともあります。
服を購入するときも、持っている服を把握できるので、今必要なものがなにか、わかりやすいので、悩まなくなります。
例えば、トップスを新しいものにしようとしたときに、今持っているボトムスとの組み合わせを考えて購入します。
また制服化できるか、考えて購入するようになるので、ある程度の色や形を決めるのも早くなります^^
4,他のことに頭を使うことができる。
服を選ぶということに頭を使わないですむことで、他のことを決断するのが早くなります。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズが黒いタートルネックばかり着ていたのは有名ですが、これも、他のことに頭を使えるようにするためだそうです。
人は、一日に何回も選択することがあります。
大切なことを選択する力を服選び以外に使うことができますね^^
5,お気に入りの服だけを着ることができる。
私服を制服化するためには、服の数を絞らなければいけませんね。
そのため、毎日着ていても着心地が良くなければ、気持ちよく日々を過ごせません。
お気に入りの服は、特別な時にしか着ないのでは、服がもったいないです^^
気に入った服だけを制服化することで、毎日、お気に入りの服を着ることができますね^^
6,おしゃれに失敗がなくなる。
出かけた先で鏡をみて、
「今日の服、なんかおかしかった・・・(T_T)」
と思うことがなくなります。
私服を制服化することで、毎日安心して服を着ることができます。
どの組み合わせにしても、おかしくない服を選んでおくことで、おしゃれに失敗がなくなります^^
7,自分の個性になる。
私服を制服化することで、その人の個性が光るようになります。
どんなものが好きなのか、イメージを持ってもらいやすくなり、プレセントしていただくものも、自分好みのものが集まってくるようになります^^
同じものばかり着ていると、またおんなじ服を着ていると思われないかと心配になるかもしれませんが、ベーシックなものを中心に組み合わせると、そんなに気になりません。
むしろ、おしゃれな人にみえると思います^^
【ミニマリスト】私服を制服化する方法
1,1週間分のコーディネートを決める。
まずは、持っている服を並べて、1週間分のコーディネートを考えましょう。
月曜日の服は、これとこれ!
というふうに、1週間分を決めてしまうと、私服の制服化ができます。
次の1週間は、違う組み合わせにして、また1週間分を決めるというのもいい方法だと思います^^
2,ハンガーの数を決める。
服の数を厳選するために、ハンガーの数を決めてしまいましょう。
1週間分を決めるなら、コーディネートした服を1つのハンガーにかけてしまうのもいい方法ですね^^
7本のハンガーにコーディネートした服をかけておけば、そのまま着ることができて、さらに制服化が進みます^^
3,色を決める。
色の組み合わせを考えた服を持つと、私服の制服化が進めやすいです^^
好きな色+ベーシックな色(白、黒、紺など)にしておくと、どの服とも合わせやすいので、飽きずに制服化できます。
もし、冒険したくなったら、スカーフやアクセサリーなどの小物で変化をつけると、私服の制服化も楽しめます^^
まとめ
ミニマリストが勧める、”私服の制服化”について、まとめました。
私もミニマルな暮らしをしているので、服の数は、増やしすぎないように気をつけています。
服の数を覚えておけるくらいの数にしておいたり、下着などは洗い替えも考えて、4枚ずつにするなど、ほぼ私服の制服化になっています。
服の数を減らすことで、洗濯の回数が増え、服の傷みも早いかもしれませんが、思う存分お気に入りの服を着ることで、処分もしやすくなりました。
なにより、朝に服で悩むことがなくなったのは、とても気持ちがいいことでした^^
持っている服も大切にするようになりました。
大切に洗濯をしたり、アイロンをかけたりする時間は、とてもゆったりとした時間になります。
ぜひ、私服の制服化を試してみてくださいね^^
ミニマリストの服の数についての記事も書いています。
よろしければ、ごらんくださいね^^
洋服の必要な数ってどのくらい?ミニマリストの服の数と比較してみました☆