お客様のおうちで、お片付けするときに、どのようにしたいのかお聞きするのですが、よく言われるのが、「スッキリさせたい」という言葉。
そうですよね^^ゴチャゴチャにしたいです!・・・とは、思わないですよね^^;
部屋をスッキリさせたい。でも、物もあまり捨てたくない。
そんな方は、シンプルなインテリアを心がけると、”スッキリ”に近づけますよ^^
大きなものは白を選ぶ
お部屋の大きな部分を占めるものは”白”を選ぶと、お部屋がスッキリと見えます。
例えば、ダイニングテーブルなど、黒い物を選ぶより、白い物の方が、スッキリと見えるし、部屋も明るく、広く見えます^^
今、持っている物が黒い場合は、白いクロスを敷くとお手軽に雰囲気を変えられます。
撥水加工をしてあるものなら、汚れもつきにくいです。
カラフルなパッケージは、白いカゴにひとまとめにしておくと、それだけでスッキリと見えますね。
シンプルなインテリアにする
買い物から帰ってくると、食料品や生活雑貨の色の多さに驚きます。
そのまま出したままにしておけば、色が氾濫して、スッキリと見えません。
収納用のカゴも白いものにしておくと、色が隠れて散らかった感じがしません。
白ばかりでは、殺風景にならないかな・・と思われる方も、基本的にはシンプルなインテリアを心がけたほうが、無難です。
どうしても、外から入ってくるものは色々な色なので、なんとなくスッキリしないと思われる方は白を基調としたシンプルなインテリアにしてみるとスッキリ見えますよ^^
コーディネートはどうする?
色を選ぶ時には、基本の3色を決めます。
我が家の場合は、白、グレー、茶色です。
写真のように腰壁がありますが、白にしたことで壁紙と馴染み、シンプルに見えます。
白をベースに黒とグレーにすれば、シックなお部屋に。
白をベースに、パステルピンクとパステルブルーなら、優しいお部屋に。
トリコロールカラーの白、赤、青ならポップなイメージのお部屋になります。
色のトーンを揃えることで、統一した感じになります。
白と赤と青ならなんでもいいかというと、そうではなく、色の濃淡が違うとたくさんの色があるように見えるので、同じ赤、同じ青を選ぶのがおすすめです☆
たくさんの色を使うと、お片付けができていても、なんとなくゴチャついて見えがちです。
基本はシンプルに。
そして差し色の分量は少しにするのが、シンプルインテリアのコツです^^
色のバランスはベースになる色が、7割にします。
白の分量を7割くらいにすると、スッキリした印象になるので、おすすめですよ^^
まとめ
私が白いシンプルなお部屋をおすすめするのは、白でシンプルなお部屋にしておけば、多少お片付けができていなくても、スッキリと見えるからです。
殺風景にならないか心配なかたも、遊びで差し色(差し色なので、分量は少なめですよ(^^))にビビットな色を入れてみれば、変化が楽しめます^^
クッションや、フォトフレームなんかなら、手軽にできますね!
頑張って片付けたのに、なんとなくスッキリしないという方は、白いシンプルなインテリアを試してみては、いかがですか?