コロナ渦でおうちにいることが多くなり、収納に悩む方が増えているかと思います。
リモートワークになり、デスクなどの家具。リモートに必要な機材など。今まではなかったものが増えることもあります。
自由にお出かけもできず、ストレスがものを増やしてしまう原因にも・・・。
NHKあさイチでは、『解決!生活のミカタ』と題して、生活を見直す提案を放送していました。
その中の収納のことについてまとめますね^^
コロナ禍でのお悩み
出かけられないので、ネットで買い物が増えてついいらないものの買い物も増えてしまうことも・・・。
そのため
・増えすぎてものが探せない
・物が溢れてストレス
・手はつけてみても何も変わらない
・人がこないから片付けない
などのお悩みがありました。
収納グッズの落とし穴
片付けられないのは、収納が足りないからかも・・・。
と収納グッズに頼りがち。
グッズを買うことでものが増えてしまう原因になっているかも知れません。
例えば・・・
・突っ張り棚・・・収納スペースが増えたことでとりあえず置き場になってしまう
・S字フック・・・かけるだけで片付くのでついついかけすぎる
など、収納グッズで快適に収納しようとしたのに、かえってものが散らかる原因になっていることがあるかもしれません。
収納グッズを買うときの注意点
収納グッズを買う前に、注意することがあります。
大切なことは、ものを厳選した上で収納グッズを買うことです。
1.片付けたい場所にあるものを全部出す
以外と自分の持ち物を全部把握しているかといえば、
こんなもの持ってたっけ?
探していたものがこんなところにあった!
など忘れているものもあると思います。
種類ごとに分類してから収納グッスを買うことが大事になります。
まずは全部出してどんなものを持っているか確認してみましょう。
全部出すスペースがないという方は、場所を区切っても大丈夫です。
例えば、クローゼットのポール30センチ分を出す。
という方法でもいいですね^^
出せる場所で少しずつ、繰り返すというやり方でも効果があるようです。
2.種類ごとに分類
全部出してみてどんなものを持っているか確認したら、分類します。
例えば、クローゼットのS字フックにかけているものを全部出したとします。
それをカバン、ベルト、帽子などに分けていきます。
次に分けたものをさらに、色、柄などで分けます。
さらにさらに、使う頻度で分けます。
こうして分類をしていくと、自分の好みの傾向が見えてきます。
自分の好みを客観視していくと、買い物の基準にもなりますし、ダブリ買いも減らすことができます。
こうして、今必要なものが選べたらその数や収納場所のよって合う収納グッズを買います。
ゲストのお悩みQ&A
Q.ショップの袋は溜まりがち。どうすればいい?
A. 自分の好きなブランドだけに絞る
10枚にしてみる.
とのご提案。
たくさんもらいがちな、ショップの袋。
今は、紙袋ではなく、エコバックの袋をもらえることも多いですね。
バックの形になっているとますます捨てづらいのですが、自分が気に入っているものを10枚など、自分で基準を決めて残すようにしましょう。
数を絞れなかったら初めは、少し多いかなという数でもいいということです。
まずは10枚。
さらに5枚。と段階を踏んで少しずつ減らしていきましょう。
一気にやってしまうと、リバウンドしてさらに増えてしまうことにもなってしまうので少しずつ減らすのがポイントのようです。
判断は5秒
ものを選んでいくときは、5秒で考えるようにしましょう。
それ以上悩むと、余計な考えが浮んでしまい進まなくなります。
これ、高かったんだよな・・・。
あのときの思い出の物なんだよな・・・
とあれこれ妄想してしまうからです。
5秒で決められなかったときには、後回しにして5秒。5秒とサクサク進めるのがコツです。
どうしても悩んでしまったものは”迷いボックス”に入れる
5秒で考えて迷って後回しにしたものでどうしても決められなかったときのために迷いボックスを用意しておきましょう。
迷いボックスにも、見直すというルールを決め、1年に1度は見直していきます。
人は時間が立つと、物の価値評価が変わります。
迷ってしまったら、使ってみるたり着てみたりして見直すことでまた必要ないものが見極められるようになります。
収納の場所にもお金がかかっていると意識する
とりあえず取っておいたものの置き場。
その場所にもお金がかかっていると意識することで、手放せることもあります。
家賃がかかっているということは、トランクルームに荷物を預けているのと同じ。
という意識をしたことで、片付けが進むこともあります。
使いやすく取り出しやすい収納を心がける
収納のスペースに収まったとしても、ものが山積みになり下のものが取り出せないければ、せっかく手に入れたものも使わなくなってしまいます。
収納の場所にもゆとりの空間を設けるようにしましょう。
収納の場所には、なにも置かない空間を作り急に入ってきたものの仮置き場所にしておくと、心にも余裕が生まれます。
ときには何も置かない勇気も必要です。
まとめ
NHKあさイチにて放送していた、解決!生活のミカタの収納についてまとめました。
コロナ禍でお片付けについて悩んでいる方も増えていると思います。
在宅が増え、使うものにも変化が出てきたり、ストレスでお買い物が増えてしまうこともあるようです。
大切なもの。気に入ったもの。まで捨ててしまわないために、一気にではなく、少しずつ見極めるのがコツのようですね。
便利な収納グッズで解決しようとして、かえってモノを増やしていることになっているかもしれません。
まずは、収納グッズを買う前に、必要なものか分けてみて、それにあった収納グッズの購入を考えてみてくださいね^^