アメリカ生まれの大型スーパー【コストコ】。
1つ1つが大容量なので、夫婦ふたり暮らしには、量が多すぎて使い切れないと思っていたのですが、行ってみると、とても楽しい!
夫婦ふたりで食べ切る、無駄にしないコストコのおすすめ定番の食べ物を紹介します☆
冷凍庫で保存できるものを選ぶ
量が多いだけに、食べきれないというのが、一番困ることですね。
長期保存が効くもの以外は、冷凍庫で保存できるものにしています。
買い物に行く前に、冷凍庫の空き具合を確認することも、大切です^^
・チーズ
私が行った日は、チェダーチーズが特売で、1kg477円でした☆
さっそく、チャック袋に小分けして、冷凍庫で保存。
あれもこれも欲しくなってしまうのですが、冷凍庫がいっぱいになってしまうので、チーズの他は、お肉1種類とお魚を1種類を買います。
・さくらどりもも肉2.4kg2192円(100gあたり約90円)
・白身魚のフィレ(パンガシウスという魚)
鶏肉は、一口大に切ってチャック袋に入れ、冷凍庫で保存。
白身魚も食べやすいサイズに切ってラップで包み、チャック袋に入れて冷凍庫で保存しました。
白身魚は、塩コショウしてバターで炒めたものを試食させてもらって、美味しかったので、同じようにして食べようと思っています☆
その他、サーモンや牛肉の塊など、1回分に小分けして冷凍保存できるものを購入します。
必ず食べるものを選ぶ
我が家で必ず買うのは、
・韓国味付けのりフレークです。
80g×3袋で1398円でした。
ご飯にそのままかけて食べるもよし、私は同じくコストコで買うアボカドと、ロメインレタスにたっぷりかけて、チョレギサラダがお気に入りです^^
半年以上も賞味期限があるので、3袋でも食べ切れます。
・アボカド
・ロメインレタス
アボカドもロメインレタスも、生鮮食品なので、日持ちはそう長くありませんが、大きなアボカドが5玉で798円。このアボカドは、中が黒くなってしまったことがなく、今の所ハズレなしなので、必ず買います☆
そんなに熟さないうちに食べても、青臭くないし、皮が黒く、熟してきたら、冷蔵庫に入れると、わりともつので、我が家は食べ切れます^^
ロメインレタスは、シャキシャキ生食でも美味しいし、コンビーフや、アンチョビなどと軽く炒めても美味しいので、新鮮そうなものがある時は買います☆
・美酢(ミチョ)
お酢のドリンクです。
お水や、炭酸水で割って飲みます。牛乳で割るとヨーグルトドリンクのようで美味しいので、これもよく買います。
味はざくろ味もあるのですが、今回は桃とマスカットとパインの3本セットを買いました。
1本で約20杯分飲めます。
時々、冒険する
定番のもの、長期保存の効くものを基本的には選びますが、何か1種類試したいものを買います。
この日は、シーフードアヒージョを買いました。
付属のオリーブオイル、ローズマリー、にんにくをあたため、シーフードを入れて10分火にかけるだけ!
簡単に作れて、美味しかったです。トーストしたパンと一緒でも合うし、パスタソースにも美味しそう☆
まとめ
コストコは、大容量のものが多いので、夫婦ふたり暮らしには、量が少し多いです・・・。
定番の食べ物を中心に買って上手に保存しながら食べきることが、おすすめです^^
(たまの冒険も楽しいですが 笑)
冷凍庫に入るか、飽きずに食べきれるか、考えながら買い物することを大切にしています。
試食ができるものもあるので、食べてみるのもいいですね。
楽しくてつい買いすぎてしまいがちですが、冷蔵庫や食品保管の場所も考えて買いましょう。
買い物に行く前には、冷蔵庫の整理と保管場所の確認もお忘れなく^^