クローゼットの収納は、悩んでいる方が多いですよね。
手順を踏んで、お片付けして、使いやすい収納にしたいですね^^
クローゼットをスッキリさせて、おしゃれを楽しむおすすめの方法を書きますね☆
クローゼット収納の方法 その1 出す
クローゼットの中身を全部出します。
まずは、一旦クローゼットの中を空っぽにします。
ゴミや、防虫剤なども出してしまいます^^
クローゼット収納の方法 その2 拭く
クローゼットの中を拭きます。
お天気がいい日を見計らって、空気も入れ替えましょう^^
乾拭きでもいいですが、水拭きをしたいときには、よーく乾燥させることが大事です。
水分が残っていると、カビの原因になってしまいます。
アルコールスプレーをタオルなど(洗っても破れないキッチンペーパーがおすすめ☆)に吹きかけて、クローゼットの中を拭けば、早く乾燥するのでおすすめです。
ポールも忘れずに☆
意外と汚れていています^^;
クローゼットは、洋服を収納するので、ホコリも溜まるし、締め切っておくので、カビも生えやすいところなので、お片付けのついでに、拭き掃除もしてしまいましょう^^
クローゼット収納の方法 その3 分ける
クローゼットを拭いて、乾燥させている間に、洋服を分けていきます。
今、着ているか、次のシーズンも着たいかを見極めます。
お気に入りだけを入れることで、クローゼットを開けたときのテンションの上がり方が違います☆
ワクワクできるクローゼットになれば、またクローゼットの収納を見直すときも楽しくなりますよ^^
着ているか、また着たいか・・・。
ぜひ、お気に入りのものだけを分けてみてくださいね^^
クローゼット収納の方法 その4 収める
収めていきます。
クローゼットが良く乾いたか、確認してくださいね^^
収め方は、まずシーズンや使用頻度ごとに収めていきます。
例えば、私は右側の方が取り出しやすいので、オンシーズンのものは右側に置きます。
左側には、オフシーズンのものと冠婚葬祭用の服など、今すぐに使わないものを入れています。
左右は利き手によっても違うと思いますので、どちらが使いやすいか、やってみてくださいね^^
よく着る洋服を見極めるには、クローゼットの戻すとき、同じ方向から入れるといいです。
私の場合は、右にオンシーズンのものを入れますが、クローゼットに服を戻す時、右側から戻します。
あまり着ない服は、左側に溜まっていくことになるので、左に来ている服は、気に入っていないのかな・・と考えるきっかけになります。
戻すときにも、洋服を気にかけてあげることで、お気に入りだけをクローゼットに入れておけます^^
まとめ
クローゼット収納は、クローゼットの中を全部だして、クローゼット内を拭き掃除をし、よく乾かした上で、お気に入りの服と必要な服を見極めて、シーズン、使用頻度ごとに分けて収めます。
クローゼットは、洋服を入れる場所ですが、バックや小物、ときには靴を入れたりもするので、ホコリやゴミが集まりやすい場所です。
お洋服の見直しと一緒に、クローゼット内のお掃除もして、クローゼットを開けたときにワクワクできるクローゼット作りをしてみてくださいね^^