家庭菜園でも気軽に育てられるバジル。
たくさん採れても、余ってしまうことありませんか?
私が大好きなので、バジルを食べたいのですが、スーパーで買うのは、贅沢な気がします・・^^;
家庭菜園は育てる楽しみもあるし、たくさん採れてお得なので、毎年育てています。
始めは、嬉しくて食べるのですが、最後の方には、余らせてしまうことが多いので、最後まで美味しく食べられる簡単レシピをご紹介しますね^^
バジルレシピの王道 イタリアン
バジルといえば、イタリアン。
王道のイタリアンレシピをご紹介します^^
【バジルとトマトのカプレーゼ】
バジルとトマトとモッツァレラチーズを並べて、塩コショウとオリーブオイルをかけた、定番の簡単レシピですね^^
お好みで、モッツァレラチーズではなく、クリームチーズでも美味しいです♡
【バジルのジェノベーゼ】
以前、バジルの保存法に書いた、バジルペーストを茹でたスパゲッティに和えるだけ☆
さらに、生のバジルを足してもいいですし、生ハムや、茹でたエビをトッピングしても美味しいです☆
仕上げに、パルメザンチーズと黒こしょうをふってくださいね^^
【バジルのポテトサラダ】
これも、茹でたじゃがいもにバジルペーストとマヨネーズを和えるだけです^^
茹でたじゃがいもが熱いうちに、バターを加えるとコクが出て、さらに美味しいです☆
瓶詰めの黒オリーブをトッピングすると、美味しくオシャレな感じになります♡
バジルはイタリアン以外でも美味しい
バジル=イタリアンのイメージが強いですが、バジルは、パクチーのような使い方をしても美味しいです。
【タイ風 鶏肉とバジルの炒めもの】
鶏肉以外でも、豚ひき肉でも美味しいです☆
ナンプラーなど、日頃使わない調味料の場合、私は使いきれないので、”ガパオライスの素”を使ったりします^^
【鶏ひき肉とバジルと春雨のサラダ】
バジルをたくさん入れて、さわやかなサラダも美味しいです☆
このレシピは、すでに鶏ひき肉とバジルの缶詰を使っていますが、さらに生バジルを足してもいいですよね☆
パクチーの代わりに生バジルを入れても美味しいと思います^^
まとめ
家庭菜園でたくさん採れて余ってしまいがちなバジルの食べ方をご紹介しました☆
モッツァレラチーズより安いクリームチーズを使ってみたり、使いきれないような調味料は、市販の素を使うと、味にもバリエーションが出て、飽きずにたくさんバジルを食べられそうですね^^
どれも、簡単なレシピなので、ぜひ、たくさん採れたバジルを、無駄なく美味しく楽しんでみてくださいね^^