9月の第3月曜日は、敬老の日です^^
2019年は、9月16日(月)祝日になります。
日頃の感謝を込めて、おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを贈る方も多いのではないでしょうか。
敬老の日にもらって嬉しいオススメのプレゼントと、贈る時に気を付けることをまとめました☆
敬老の日にオススメのプレゼント
敬老の日にもらって嬉しいプレゼントは、おじいちゃんにはお酒、おばあちゃんにはお花が人気ナンバーワンのようです。
敬老の日におじいちゃんが喜ぶプレゼント
・お酒
・花
・和菓子
・洋菓子
・健康グッズなど
おじいちゃんは、見た目がきれいなものよりも、実用的なものがうれしいようです。
甘党、辛党、好みはありますが、いつも好きで愛用しているものや、よく食べているものを贈ると喜ばれます。
私も、孫からの贈り物をする時に、それとなく探るのですが、昨年と同じものがいいと言います^^
毎年、これを楽しみにしているのだそうです。
また同じもので、面白くないのでは・・・?
と思うのですが、定番のものがあると、贈る方も迷わずにすみます^^
敬老の日におばあちゃんが喜ぶプレゼント
・お花
・洋菓子
・和菓子
・商品券
・バッグ、財布など
おじいちゃんと違って、おばあちゃんは、きれいなものやちょっとしたサプライズ的なものを喜ぶように思います。
女性は、家計を管理していることも多いので、自分のことは後回しになりがちですよね・・・。
あってもいいけど、なくてもいい。
といったものも喜んでくれると思います。
自分だけが楽しめる、ちょっとかわいい小物は、実用的ではないかもしれませんが、喜んでくれました^^
気に入った物を買ってくださいという意味で、商品券のプレゼントもうれしいようです。
何が好きなのかわからないという時には、いいかも知れませんね^^
和菓子も人気があります。
カステラやお饅頭がオススメです。
”祝・敬老の日”と印字されている、カステラやお饅頭も、敬老の日近くになると、店頭に並びます。
どら焼きも敬老の日にもらって嬉しいプレゼントですが、好きな字を入れてくれるサービスがあるものもあります。
おじいちゃん、おばあちゃんがひとり、もしくはふたりで暮らされている場合、あまりたくさんは食べられないと思うので、賞味期限にも気をつけたいですね。
日持ちを考えるなら、クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子が、オススメです。
おじいちゃんには、マッサージグッズ、おばあちゃんは、ストールなどのオシャレ用品も喜ばれそうです^^
敬老の日のプレゼントの代わりに、食事に連れて行ってあげるのも、いいですね☆
敬老の日のプレゼントをするときに気をつけること
敬老の日にプレゼントをするときには、いくつか気を付けてプレゼントを選ぶと良さそうです。
気にしない方も多いかとは思いますが、気をつけるに越したことはないですよね^^
敬老の日のプレゼントにふさわしくないもの
緑茶
ハンカチ
これらは、お香典返しを連想させるので、贈らない方がいいようです。
鉢植えの花
パジャマ
これらは、病気を持っている方、入院している方には、病気を長引かせるイメージがあるので、避けたほうがいいようです。
お花を贈るときにも、切り花の方がふさわしいようですが、その方の好みにもよりますよね^^
私の義母は、お花が好きなのですが、切り花よりも後で庭に植えられる鉢植えの方が長く楽しめるといって喜びます。
その方によっては、緑茶が好きで喜ぶという場合もあるので、敬老の日にふさわしくないものでも、おじいちゃん、おばあちゃんがもらって嬉しい物を選ぶといいですね^^
ただ、好みがわからないときや、気にされる方でしたら、別のものを選んだ方が無難だと思います。
贈り物には、”のし”かリボンをつける
”のし”には、【御祝】【祝 敬老の日】小さいお子さんから贈るときには、【おじいちゃん おばあちゃん ありがとう】と書くといいですね☆
若々しいおじいちゃん、おばあちゃんには、リボンでも大丈夫です^^
若くいたいという思いから、敬老の日にお祝いされるのを嫌がる方もいます。
孫が生まれたタイミングで、”孫からプレゼント”ということにすると、角が立ちませんね。
子供の書いたお手紙や、絵を添えてあげるともらって嬉しいと思いますよ^^
私の父も、若くいたいという思いから、おじいちゃんと呼ばせるのすら嫌がりました。
子供の私から敬老の日のプレゼントやお祝いは喜ばないので、孫からとしてほんの少し、好きな和菓子をプレゼントしています。
孫からのプレゼントは、喜んでくれます^^
私の父の場合だと、リボンの方が喜ぶので、そうしています。
のしをつけるのは、仰々しいかも・・・。
という場合には、リボンでいいですね^^
食べ物には注意が必要
病気を持っている方には、甘いお菓子など、食べても良いものなのか、日頃さりげなく聞いておくといいですね。
堅いものも苦手な場合もあるので、柔らかいものを選ぶなど、気をつけて贈りましょう。
少しずつ食べていただくためにも、賞味期限は長めのものを選ぶ方がいいですね^^
敬老の日に喜ばれるプレゼントの選び方のまとめ
敬老の日は、9月の第3月曜日です。
敬老の日のプレゼントとして、お酒やお花、お菓子が喜ばれるようです^^
商品券も、少し味気ない気もしますが、案外一番もらって嬉しいかも知れませんね☆
お菓子は、食べ切れる量かも気をつけてあげるといいと思います。
敬老の日のマナーもありますが、喜んでもらうのがいちばんです。
日頃から何が好きなのか、さりげなく聞いておくと、喜んでくれるプレゼントを選びやすいと思いますよ^^
日頃の感謝と、長生きの願いを込めて、敬老の日のプレゼントを贈ってみてくださいね☆
敬老の日については、こちらの記事にも書いています。
よろしければ参考にしてみてくださいね^^
敬老の日☆赤ちゃん~幼児の孫からのプレゼント。手作りで簡単に出来る贈り物♪