はじめまして、ようこです^^
長い間、専業主婦をしていて、子育てが一段落した約3年前から、お片付けと家事代行の仕事を始めた主婦です。
結婚したのが割と早かったので、結婚前に仕事をしていたのが2年ほど。
結婚してからは、短期のアルバイトを少ししていただけで、ほぼ主婦業が今までの人生の大半を占めています。
子供が病気がちだったこともありましたが、家族のために家のことをするのも、とてもやりがいは感じていました。
でも子供が大きくなるにつれ、それぞれ自分の世界を作っていく姿を見て、自分のことに目を向ける時間が増えてきました。
私も何かしたい、、、。
私が、できる仕事って何だろう、、、。
ハローワークでも
「今どきパソコンできないと、仕事なんかないよ。」
そんなことを言われたこともありました。
その頃の自分はほんとに自信がなかったです。
なにか、自信の持てることはないかな、、、。自信が持てるようになりたいな、、、。
そうだ!資格を取ってみよう!
まずは、通信教育のチラシをみて、自分ができそうなもので仕事に繋がりそうなものを探す。
そこで目についたのが、整理収納アドバイザーでした。
資料を取り寄せて、申し込もうかなと思っていたところ、地域で出している情報誌に、”1日で取れる資格”として整理収納アドバイザー2級講座があると知りました。
整理収納アドバイザーには、自分の家で整理収納するための”整理収納アドバイザー2級講座”と
お客様に整理収納をアドバイスできる”整理収納アドバイザー1級講座”があります。
1級を取るためには
整理収納アドバイザー2級講座⇒整理収納アドバイザー1級予備講座⇒整理収納アドバイザー1級試験
という段階で進みます。
通信教育では、整理収納アドバイザー1級予備講座までの勉強ができますが、以前、通信教育のボールペン字講座を途中で挫折した経験のある私^^;。
最後まで一人でやりきれる自信がなかった!!
そんな私に、1日で取れる資格というのは、とても魅力的でした。
収納雑誌やインテリア雑誌を見るのは好きでしたし、色々とグッズで工夫するのも好きだったので、やってみよう。
1級まで取るかわかんないけど、2級を受けて見てそれから考えよう。
と思い、さっそく申込。
と同時に、資格も取らないうちから仕事探し(笑)
お片付けと家事代行の仕事を見つけた!
家事代行をしながら、資格が取れたらお片付けの仕事をすることができるという会社を見つけ、応募しました。
はじめは、家事代行のみ。そして、その後整理収納アドバイザー1級を取り、現在お片付けの仕事もしています。
お片付けと家事代行を仕事にしてから、勉強をしてきたことだけでなくそれに当てはまらなくて困っている方もいることも知りました。
長い間、専業主婦をしていたからこそ得た、暮らしの工夫などをお伝えできればいいなと考えています。
どうぞよろしくお願い致します^^
ようこ