9月第3月曜日は敬老の日です。2019年は、9月16日(月)になりますね^^
いつもは、おじいちゃん、おばあちゃんにもらってばかりでも、敬老の日には、孫から贈り物をしたいですよね^^
小さいお子さんからのプレゼントは、とても楽しみにされていると思います。
ちょっと手を加えるだけで、赤ちゃんや幼児から贈れる簡単な手作りプレゼントをまとめました☆
似顔絵
似顔絵は、敬老の日のプレゼントの定番ですね^^
画用紙など身近なものに書いたものでも、一回り大きく切った色画用紙の上に糊付けしたり、額に入れるだけで、絵が一段とステキになりますよ☆
お手紙
日頃の感謝をお手紙にしてメッセージカードを贈るのも、喜ばれます。
なかなか口に出して、「ありがとう」は恥ずかしくて言えなくても、お手紙なら伝えやすいですよね^^
小さなお菓子を一緒に添えてあげてもいいと思います。
手型、足型アート
小さい赤ちゃんの場合、手型や足型アートもかわいいですよね^^
100均で色紙が売られています。
絵の具で手型や足型を押して、日付や月齢を入れてあげると、思い出に残りますね☆
赤ちゃんのうちにしかできない、期間限定のプレゼントは敬老の日にきっと喜んでもらえますよ^^
手作りクッキー
クッキーなら、小さいお子さんでも手作りできますね^^
ホットケーキミックスなどを使えば、簡単にクッキーが作れます。
子供でも簡単に作れるホットケーキミックスを使ったクッキーレシピ☆
こちらのレシピは、材料も少なくて簡単に手作りクッキーが作れそうです^^
100均を活用する
色紙
100均で売っている色紙にメッセージと似顔絵を書いたり、カラフルな絵の具で手型や足型を押すだけで、すぐに飾っていただけるプレゼントになります^^
赤ちゃんやお子さんの写真も一緒に貼ってあげると、いつでも孫の顔が見られて、おじいちゃん、おばあちゃんも嬉しいですよね☆
アクリル絵の具
アクリル絵の具も100均で買うことができます。
アクリル絵の具は、乾くと耐水性になって洗濯することもできます。
無地のエコバック(無印良品などでも購入できます^^)にアクリル絵の具で絵を書いて、オリジナルのエコバックが作れますね。
水性で臭いもあまりしないアクリル絵の具は、お子さんでも扱いやすいと思います^^
エコバックなら、実用性もあって敬老の日のプレゼントとして、喜んでいただけると思います☆
フォトフレーム
いろいろな大きさやデザインのフォトフレームも100均で買えます。
写真を入れるのは、もちろんですが、似顔絵を入れたりしてもいいですよね^^
お子さんの写真とお子さんの絵を一緒に入れてもかわいいです。
そのまま飾っていただけて手軽です☆
簡単なお菓子を添えるとさらにいいと思います^^
メッセージカード
100均には、いろいろなサイズ、形のメッセージカードが売られています。
もちろん、メッセージを書いてプレゼントするのもありなのですが、名刺サイズのメッセージカードに”肩たたき券”と書いて何枚か贈るのは、いかがでしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんとのコミュニケーションもとれて、きっと喜んでもらえますね^^
まとめ
赤ちゃん~幼児のお子さんが孫から敬老の日に贈るプレゼントをまとめました。
似顔絵やお手紙は、幼稚園や保育園で作ることも多いですが、孫が書いたものは、けっして上手じゃなくても、嬉しいと思います^^
100均には、手作りできる材料もあります。
お金をかけなくても手作りできる、アイテムがいっぱいです☆色紙やフォトフレームでオリジナルの額を♪
アクリル絵の具は、乾くと耐水性なので、無地のエコバックに絵を書いて実用的なプレゼントを♪
肩たたき券は、ホッとするプレゼントとして喜んでいただけると思いますよ☆
ぜひ、敬老の日に、手作りでオリジナルのプレゼントを贈ってみてくださいね^^